2011年08月28日

Gokuri。

少し飲み過ぎてしまった翌朝

Gokuriがおいしい!

定番のグレープフルーツに加え



マンダリンオレンジなんてのも出ていた。



ブラックボディが飲欲をそそる。

気だるかった体が覚醒してゆく。

マコト楽しい夜だった!  


Posted by 周ちゃん at 13:50Comments(2)

2011年08月27日

ブログは怖い?!

食卓の片隅にポツンと置かれているラジオが

家で食事をする時の僕の友なのだ。



CBCを聞いてる事が多い。

今日も戸井康成氏と加藤ユカ氏がパーソナリティを務める

「土曜天国ピカラジ」を聞きながら「焼き鳥定食」を食べていると

そのオープニングで戸井康成氏が「ブログは怖いですねー」と切り出した。

皮とモモをほおばりながら耳を傾ける。

高校野球準優勝の青森「光星学院」の飲酒問題がなぜ発覚したか?

「光星学院」野球部の美しすぎるマネージャーが事の発端らしい。

ネット上で彼女のブログを探し、ホームページを検索し

そしてそこから部員のブログへとネット上の迷路をくぐり抜け

その現場にたどり着いたようなのだ。

戸井氏は「まるで遺跡の発掘作業のようだ」と例えていた。

何気ない一言や、一文字が

見ず知らずの人の運命をも左右するかも知れないと思うと

このブログも果たして公にしてよいものかどうか逡巡してしまう が

それでも「登録」ボタンをポチッと押してしまうのだ。
  


Posted by 周ちゃん at 18:13Comments(0)

2011年08月26日

大助・花子か!?

「おいっ君!いくら我が家の夏食の定番が冷や麦や言うたかてやなー

2日続けてはアカンやろ!」

「なんでやねん!2日続こうが3日続こうがサッパリしてて

しかもおいしいさかいええがな!」

「冷や麦はまだしも二夜連続の天ぷらはキツいでぇ!」

「冷や麦に天ぷらは付きモンやないかい!イヤなら食べんときぃ!」

ぐうの音も出ない僕はいつもよりアルコール度数の高いビールで

持って行き場のない憤りをグイと飲み干しつつ

サンヨネ特選ウスターソースをからめた天ぷらを食べるのだ。

もちろん白いご飯も添えてネ!

  


Posted by 周ちゃん at 15:57Comments(4)

2011年08月25日

昨日で正解だった!

今から36年前の1975年

当時「グレープ」というデュオを結成していた さだ まさし 

の歌に「無縁坂」というのがある。

歌詞の一部にこんなフレーズがある。

♪運がいいとか悪いとか

人は時々口にするけど

そういう事って確かにあると

あなたを見ててそう思う♪

今朝になって「あ~運が良かったなァ」と僕は思った。

ゴルフに行くのに

木曜休みのうどん屋こうちゃんに合わせるか

水曜休みの僕に合わせるか

議論に議論を重ねた結果

あみだくじで水曜日に決定したのだ。

しかも後の二人とは初めてのラウンドだったのだから

好天に恵まれるのか

荒天に苛まれるのか

そこにはやはり運を感じずにはいられない。



でも人生トータルではプラスマイナスゼロなのだから

この先運が悪いこともきっとたくさんあることでしょう!  


Posted by 周ちゃん at 14:58Comments(0)

2011年08月23日

夏食の定番!

我が家の夏食の定番と言えば何と言っても「冷や麦」がナンバー1だろう。



お昼はもちろん、夕食のメインディッシュでさえ「冷や麦」でも異論はない。

そこに天ぷらが添えてあれば食欲はさらに増す。

僕は冷や麦はネギと七味トウガラシをドバッと入れた天つゆで食べる。

そして天ぷらはウスターソースに付けて食べる。

この時の天ぷらは晩酌の肴だ。

さらに白いご飯は欠かせない。

そんな僕に娘は

「お父さん 変わっとるネ」などと言う。

でもこれが僕にとって一番おいしい冷や麦の食べ方なのだ。  


Posted by 周ちゃん at 15:09Comments(2)

2011年08月22日

某都市銀行ATM!

週初めの月曜日、銀行周りから僕の仕事は始まる。

微々たる金額だが週末の売り上げを入金するのだ。

某都市銀行のATMの場合、少し前までは

通帳を挿入すると自動的にお札の入れ口とコインの入れ口が同時に開いていたのだが

いつの間にか入金する金種を選択しなければいけないようになっていた。

つまり

紙幣だけ、コインだけ、そして両方 のいずれかにタッチしなければならないのだ。

僕にはサッパリ意味がわからない。

胸元に「相談係」みたいな名札をつけた職員に尋ねると

「それぞれの投入口に間違った金種を入れないようにするため」と言っていたが

コイン専用の入り口は明らかに小さく

どうやったってそこにお札を無理やり入れる人はいないだろうし

お札専用の入り口にコインを入れても

そのまますぐ下の釣銭受取り口の所に落ちてくるのだ。

そもそもお札専用入れ口にコインをいれる人がいるのだろうか?

ハッキリ言っていた!しかもそれは僕だった。

始めは紙幣とコインをもちろん分けて投入したのだが

何枚か投入したコインのうち1枚の10円玉だけ返却されてしまった。

本物の10円玉である事を確認し再度コイン専用口に投入した。つもりだった。

10円玉が指から離れ、あっと思った時にはお札専用口に入れてしまっていた。

でも下の釣り銭受取り口に戻ってくるはず  なのに戻ってこないではないか。

しかもATMの機械は「一連の作業は滞りなく完了しました」みたいに平静を装っている。

「相談係」の人に事情を説明すると

「おかしいですねー。」と言いつつ機械の裏へまわり何やら調べたが

「異常はありませんねー。」と言いつつ今度は機械の下の部分を

鍵を使って開け始めた。

するとチャリチャリ~ンと音がして何枚かの小銭が床に落ちて来たのだ。

「相談係」はその中の10円玉を1枚拾い上げ「ハイどうぞ!」と言って僕に渡すのだ。

僕は「間違って500円玉入れちゃった」と言えば良かったかなとふと思った。

何となく腑に落ちないまま銀行を後にしたが・・・まっいいか!





  


Posted by 周ちゃん at 15:28Comments(5)

2011年08月21日

スタッフ会議?

昭和33年生まれと言えば、今年52歳もしくは53歳の人がほとんどだろう。

そんな中年と呼ぶに最もふさわしい僕たちが

小学校を卒業したのは昭和46年の3月だった。

つまり今年でちょうど40周年を迎えるのだ。

当時クラス一、いや、学年一、(と言ってもひとクラスしかないので同じだが)

成績優秀、明朗快活、文武両道、しかも土地持ち

先生方からの信頼も厚く、そして裕次郎似のイケメンだったヒロちゃんは

この記念すべき年に何かをしないではいられない。

たった45人しかいない同級生のひとりが病気で亡くなったことも

彼の行動を駆り立てた要因のひとつかもしれない。

昨夜、選ばれし7人の幹事は某高級料亭に集い

卒業40周年メモリアル同窓会の実現に向け

綿密なスタッフ会議を秘密裏におこなったのだ。

おこなったのだが、いかんせん中年のおじさんとおばさんゆえ

携帯電話での情報交換操作もままならない。

「赤外線で行ったり来たりできるだらァ?。」

「その赤外線のやり方がわからんだわァ!」

「ほいじゃあ番号とメルアド言ってよ」

「プロフィールの出し方がわからんだわ」・・・

先が思いやられるのだ。

そのうち「生ビールおかわりー」とか「焼酎お湯割りにしてー」とか

綿密なスタッフ会議はいつのまにか

グダグダの井戸端会議と化してゆくのだ。



それでも何とか開催日時と場所と時間と

7人の役割分担を決めお開きとなったが

久し振りに会った同級生はたった7人でもそれはもうクラス会のようであった。

外は一大イベントへ思いをはせる熱き思いを鎮めるように

ココチヨイ雨がミストのように優しく降りそぼっていた。  


Posted by 周ちゃん at 15:25Comments(0)

2011年08月20日

ピンキーミックスジュース味の秘密

「周一さんへicon06」と言うメッセージとともに

ハッキリ言ってicon06はありません。



がテーブルの上に置いてあった。

「What is this?]

この辺に暮らす人たちの言葉に直訳すると

「なんだん これ?」

これ には何の興味も関心も示さない妻は

「向かいのマイちゃんがアンタにおみやげだって、大阪に遊びに行って来ただげな。」

マイちゃんと言えば嫁入り前のうら若きオトメだ。

ひよっとしたら僕に気があるんじゃなかろうかフフッ!

アホか!まだ小学4年生やないかい!

しかもなぜ僕が大の阪神ファンって知ってるのだろう?

プロフィールにはビールとゴルフと拓郎をこよなく愛すとあるが

タイガース好きであることは女性好きであることと同様に

ひた隠しに隠していたのに・・・

マイちゃんに何か仕返し 違ったお返ししんといかんやー。

あーこのギャグ2回目ーと冷ややかな目をしてる人もいるでしょう(>_<)



  


Posted by 周ちゃん at 15:57Comments(2)

2011年08月19日

G3?

昨夜、某高級料亭に”うどん屋””ふとん屋””かばん屋”と言う

字ヅラだけを追うとイササカ怪しい語呂合わせのようだが

由緒正しい商店のそれぞれの首脳が秘密裏に会談を行った。



ふとん屋こうちゃんとはヤヤもすると妻よりも会話は多く

接する時間も長いかもしれないが

うどん屋こうちゃんに会うのは久し振りだ。

ましてや酒を酌み交わすとなると記憶からも欠け落ちている。

会談の内容は原子力をはじめとする震災問題、

円高をはじめとする経済問題、

管退陣をはじめとする政治問題

などにはこれっぽちも触れず

もっぱらどすごいブログの話に終始した。

特にふとん屋こうちゃんはうどん屋こうちゃんに

「アンタもどすごいブログやりん!

ふとん屋やかばん屋ではその恩恵にあずかる事は皆無だけど

うどん屋ならやり方一つで業績はまちがいなくあがるに!」

と口角泡を飛ばす勢いで力説していた。

しかし開店前には仕込みをこなし

営業時間中はたったひとりでオーダーに対応し

そして閉店後は売り上げ計算と後片付けに追われる彼は

ヤンワリと顔をしかめるだけであった。  


Posted by 周ちゃん at 16:43Comments(0)

2011年08月18日

隠し子 発覚か!?

読者の中にはドキリface08とされた方も多いでしょう。



残念ながら隠し子でもなければ孫でもありません。

今日、東京に帰ってしまう長男の同級生(女子)が子供を連れて遊びに来たのです。

生後3カ月だって。

手も足も耳も鼻もみ~んなちっちゃくてどっかわいいでいかんわ!

聞えよがしに長男に「早く孫が見たーい」と言うと

一言「ムリ!」

仕方がないので傍らで見つめる妻に

「どうだん もうひとり!」と言うと

一言「ばっかじゃないの!」

こうして少子化問題は解消せず

高齢化社会はますます進むのだ。

  


Posted by 周ちゃん at 16:48Comments(4)

2011年08月18日

う~む!

毎日欠かさず目を通す愛読書、ザ・中日新聞。

1面トップ記事を見て思わず「えっ!」と声をあげた。

昨日から繰り返し報じられている天竜川の川下り遊覧船転覆事故。

「豊橋の女性死亡」と大きく取り上げられている。



つい先日吉田大橋のたもとで悲しい出来事を目撃したばかりなのに・・・

ふさぎがちにページをめくり

地域経済面の「50代で年収減急増」の記事を見て「ウ~ム」と唸り

スポーツ面の「阪神また借金生活」の記事を見て「ハア」とため息を漏らし

経済面の「特報」の記事を見て憤りを感じ

そして極め付きは三面記事の「水上バイク衝突 豊橋の男性死亡」でウソ!と叫び

さらに「ナイアガラの滝 転落女性 豊橋出身の二十歳か」ではもう言葉も出なかった。

豊橋の人どんだけ水難事故で悲しい思いをしとるの!

人生一歩先はどうなってしまうのか

ホントわかりません!

  


Posted by 周ちゃん at 14:19Comments(0)

2011年08月17日

てみやげ!

ジョーレン と言えば 普通 の滝 を連想する人が多いでしょう。

しかし商いを営んでいる身になるとそこは の客 と言いたい。

「勝手に言えば!」などと冷たく見放してはいけません。

喫茶店や、レストランや、居酒屋などの飲食店ではないので

「マスター、いつものヤツね!」

みたいな常連さんとはビミョーに雰囲気は違うかもしれないが

カバンの類で必要なモノがあるときにはウチを利用してくれるお客さんがいる。

そしていつ頃からか来店のたびにお土産まで持ってきてくれる。



今日は「もち吉」の「久助いろいろミックス華」という

あられやせんべいの詰め合わせであった。

「お口に合うかどうかわからないけど良かったら食べて下さいな。うふっ」

老舗旅館の女将かっ!

うふっまではハッキリ聞こえなかったが口に合うことはまちがいない。

歯ごたえと言い、塩加減と言いこの類のお菓子は食べだすとヤメラレナイ!

今日は残念ながらお気に召す商品がなかったのでお買い物はされなかったが

店を後にする老舗旅館の女将に「ありがとうございました」と頭を下げつつ

今度来る時の手土産はいったい何かな?

などど想いをを巡らせるあさましい僕なのれす!  


Posted by 周ちゃん at 15:36Comments(4)

2011年08月16日

豊川でまた・・・

午前6時、吉田大橋界隈が騒がしい。

パトカーに救急車に消防車のサイレンがけたたましい。

窓を開け視線を向ける。

どうやらまた水難事故のようだ。



警察官、救急隊員、レスキュー隊員、そしてやじうまたちが右往左往している。

青いビニールシートが胸を痛める。

ネットで調べてみると

市内在住の21歳の男性が遊泳中に溺れて亡くなったようだ。

数か月前にも同じ場所で同じような事故があり

水の怖さを改めて感じてしまう。

夏休みに入り、毎日のように魚釣りや水遊びに講じる子供たちを見ると

楽しい思い出だけを残して欲しいと願わずにはいられない。

現場に向け合掌し、静かに冥福を祈った。  


Posted by 周ちゃん at 14:15Comments(2)

2011年08月15日

バイキング!

嫁ぎ先の千葉県は稲毛海岸から妻の妹が

下宿先の東京は新宿から長男が

盆休みを利用して帰省してきた。

妹はダンナさんと二人の娘を千葉に残しての単身帰省だ。

姪っ子たちに会いたかった僕は

「どうしてみんなで来なかったの?」と聞くと

妹は

「詳しくはウエブで!」

って そんなアホな!

仕方がないのでウエブで調べてみると

大学1年の長女はアルバイトが忙しく

高校1年の次女は習い事に忙しく

そしてダンナさんはただの出無精だった!?

真相はともかく

最近我が家では家族が増えると

ホテルバイキングで夕食を楽しんでいる。



もっともアルコールも飲み放題なので

心底楽しんでるのはひよっとしたら僕だけかもしれない。

久し振りに会う長男や妹を含む家族とのささやかな交流は

飲み放題のアルコールのせいだけじゃなく

僕をいつもよりヨッパライにしてしまうのだ。  


Posted by 周ちゃん at 14:18Comments(4)

2011年08月14日

早くないですか?

テレビでは”尾木ママ”が

「お盆休みにネ、おじいちゃん、おばあちゃんに買ってもらうのヨicon06

などとオネエ言葉で宣伝してるし

今日の中日新聞にも「お盆にランドセル商戦」

てな見出しで紹介してる。



早くも、来春新小学一年生向けのランドセルが

百貨店やスーパーに並び始めてる。

ほんの5年前まではランドセルと言えば

年が明けて2月が商戦のピークだった。

まだ夏休みも終わっていないのにナンボナンでも早すぎるだろ。

と言いつつ世の流れに遅れまいと僕も昨日陳列した。



夏物半額セールと同じ棚に鎮座してるのも異様だが

当店イチ押しのコーナーなので動かしようもない。

今の時代、風情や季節感にこだわっていては商いも成り立たないのだろうか。  


Posted by 周ちゃん at 13:37Comments(5)

2011年08月13日

ガツンとみかん!

サンヨネに買い物に行くたびに覗くアイスクリームコーナー。

そのたびに「はぁ~今日もないなー」とため息交じりに通り過ぎる。

しかーし、1週間振りにさっきサンヨネに行き

期待せずにアイスクリームコーナーを覗きこむ。

ってコレだけを買い求めに行ってる訳じゃないけど

あ、あるじゃん!

ミリズさんの好きな「ガツンとみかん」



わき目も振らず待ち続けた1ケ月!

その味は・・・

ちょっとなつかしいアノ冷凍ミカンを

甘酸っぱいミカン味のアイスで包み込んだような・・・

ミリズさんが好きな理由がわかったわ!?  


Posted by 周ちゃん at 13:14Comments(2)

2011年08月12日

”はぜ”の天ぷらその2

昨夜の食卓にはまたしても”はぜ”の天ぷらがてんこ盛り。

もちろん次男が釣ってきたモノだ。

夏バテ防止の意味か「ゴーヤーチャンプル」も

なにげに添えられていた。



「なんだ、今日も休みだったのか?」と問いかけると

「人聞きの悪い事言わんでくれよ!研修だったんだよ!」

週に2日休日があることが、人聞きの悪いことだとは思わないが

釣り場の清掃活動も含め、今日の”はぜ”釣りは

彼にとっては大事な”仕事”だったのだ。

自分で釣って来た魚を、自分で料理し、美味しそうに食べる

そんな次男が眩しく見えるのは

陽に焼けて精悍な体つきになったからだけではない。

幼いころアトピーと気管支ぜんそくを患い

いつも半べそをかいていたことが脳裏をよぎり

思わずスーパードライのプルトップをもう1本開けてしまう

親ばか?ばか親?な僕なのだ。


  


Posted by 周ちゃん at 14:03Comments(2)

2011年08月11日

取り返せない!

例の”ええじゃないか豊橋 プレミアム商品券”で僕も買い物をした。

精文館で文庫本を2冊。



いかんせん野球を題材にしたモノが多いのだ。

レジを済ますと店員さんが

「広小路でキャンペーンやってますから良かったらスタンプ集めて下さい。」

と言って応募用紙を渡された。



使って当てよう5000円 だって!

広小路発展会もやるじゃん!

早速精文館のスタンプを1丁目の欄に押してもらった。



しかしよく見ると期間は8月31日までで

しかも各丁目別に計6個のスタンプが必要ではないか。

8月もすでに3分の1は過ぎているのにスタンプはいまだ1個だけ・・・

あわよくば5000円で買った商品券分チャラにしようなどと企んではみたが

どうも無理そうだな こりゃ!  


Posted by 周ちゃん at 17:19Comments(2)

2011年08月11日

ささやかな想い!

昨日に勝るとも劣らない猛暑の昼下がり

「こんにちはー、暑いですねー」と言いながら

20代半ばと40代半ばとおぼしき二人の男性がオズオズと来店。

ベージュ色の開襟シャツの胸元には

JPのワッペンがサンゼンと輝いている。

40代半ばとおぼしき人が汗をカキカキ

「震災寄付金付き切手を紹介して回ってるんですがいかがでしょうか?」



僕は親友のK氏を思い出し、ノルマに追われる彼らの気持に少しだが理解を示した。

だが、決して同情などではない!

800円分の切手に対して200円の寄付はチョットどうかと・・・

いや、あくまでも復興支援の一助になればというささやかな想いの表れなのだ。

うちわとポケットティッシュをオマケでくれたが

汗をカキカキ何度も頭を下げる40代半ばの人を

僕はそのうちわであおいであげたかった。  


Posted by 周ちゃん at 14:10Comments(0)

2011年08月10日

う~暑い!

立秋とは名ばかりで

今日のこの暑さはひょっとして今年一番じゃないですか?

ついさっきまで マクドナルドだとばっかり思っていたのに

いつの間にかスターバックスに変わってしまっていたビルの上空も

太陽の容赦ない熱射を遮るような雲などひとつもなく

抜けるような青空がどこまでも広がっています。



僕はアイスコーヒー

娘はTソイ抹茶クリームフラペチーノとチョコレートチャンクスコーン

などと言う僕なんか舌がもつれてとてもじゃないが

サラリとは言えないようなアヤシゲなモノを注文するのです。

盛夏の昼下がり娘と出掛けた図書館帰りのヒトコマなのです!  


Posted by 周ちゃん at 16:40Comments(2)

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!