2011年08月10日

初めての試みです!

初めて飲む焼酎を

初めて飲む炭酸生茶で割ってみた。



麦焼酎が好きで

緑茶が好きで

炭酸飲料も好きな僕を

この組み合わせは

きっと満足させてくれるだろう。

ヒトクチ飲んでみると

高3の娘風に言うなら

「ビミョイ(+_+)」

フタクチ飲んでみると

大阪のオッチャン風に言うなら

「イケるんちゃう!」

そしてミクチ飲んでみると

銀座の高級クラブのチーママ風に言うなら

「あら!これならウチでグラス1杯2000円で出せるんじゃないかしら?」

飲むほどに美味しくなってしまう

ただの酒飲みのオジサンなのれす・・・ヒック!  


Posted by 周ちゃん at 11:41Comments(2)

2011年08月09日

原爆記念日に思う・・・

先日6日の広島に続き、今日9日は長崎原爆記念日だ。

福島の事故の事もあり、今年はいつもより原子力に関心を傾ける人も多いだろう。

今朝の中日新聞社会面1ページを割いて関連記事が掲載されていた。

作家・村上春樹氏のスペイン・カタルーニャ国際賞授与式でのスピーチだ。



僕はこのスピーチを読んで「う~む!」と頭を抱える事しかできない。

歴史上唯一、核爆弾を投下され一瞬にして20万人超の人命が失われ

しかも生き残った人の多くが

その後の放射能被曝に苦しみながら息絶えているにもかかわらず

日本は世界で3番目に原発の多い国になってしまっているのだ。

「原子力の平和的利用などありえない!」

「核への『ノー』叫び続けるべき!」

「損なわれた倫理と規範の再生は我々全員の使命なのだ!」

スピーチの最後はこう結ばれていた。

「う~む!」

僕は原子力に対しどのように向き合えばいいのだろう・・・

僕は核に対して一体何が出来るのだろう・・・

きっと何もできず、そして向き合う事もしないだろう・・・



  


Posted by 周ちゃん at 16:16Comments(3)

2011年08月08日

青森からの救援物資?

たったひとりの義妹の旦那さんは「ニチロ」にお勤めだ。

資本金122億円、全国に支社や工場を持つ超一流企業だ。



でお馴染みの方も多いだろう。

その義理の弟は今、青森支社で商品開発に携わっている。

先の震災で石巻や仙台の工場は甚大な被害を被ったが

彼の勤める青森支社は少し内陸に位置していたので

従業員にも施設にも被害は及ばなかったようだ。

ニチロと言えば水産加工品が主力商品だが

商品開発部長?の彼は

「青森の特性を生かした新商品を作りましたのでご賞味下さい。」

のメッセージとともに何やら送られてきた。

青森と言えばやっぱりんごでしょ。



100%ジュースと飲むゼリーの2種類が入っていた。

一昨日の夜のようにハゲシク飲みすぎた翌朝などに飲むと

荒れた喉や胃がおだやかになってゆく。気がする。

ただゼリーの方は「上下に正しく10回振ってからお飲み下さい」

と注意書きがある。

5回だとゼリーが大きすぎて容器から出てこないし

15回だとゼリーの質感がなくなってしまうのだ。たぶん。

これでしばらくは二日酔いになっても・・・・  


Posted by 周ちゃん at 14:09Comments(2)

2011年08月07日

PTA同窓会!

平成14年度中部中PTA役員同窓会を新本町の「あうん」でやった。



今年2回目、通算では20回をゆうに越しているだろう。

丸10年、よく続いていると思う。

これもヒトエに会長だった僕の人柄のよさに・・・やかましいわっ!

じゃなくて 教頭先生を始め役員の方たちのお人柄の良さに尽きる。

当時中学生だった子供たちの中にはすでに親になった子もいる。

つまり仲間の中にはすでにじいさん、ばあさんになってしまった人もいるのだ。

10年と言う時の流れを感じずにはいられないが

容姿と気持ちだけはあの頃のまま と誰もが思っていることだろう。

近況を報告しつつ、政治、経済、環境、家庭、そして老後の問題まで

おしゃべりと笑いは果てしなく続く。

生ビールのおかわりも果てしなく続く。



「あうん」さんのピッチャーはホーローのやかんだった。(笑)

店主曰く、ガラスより冷たさが長く保たれる だげな。

しかし酒豪ぞろいのこの人たちにはあまり意味がない。

ピッチャーはすぐ空になってしまうのだ。

これではどうも麦茶を注いでるようで老人会みたいだ。

飲み放題150分コースを食べつくした僕たちは

定番の二次会会場「きっちん真弓」へと場所を変え



じいさん、ばあさんたちの俳諧は夜更けまで続くのだ。  


Posted by 周ちゃん at 15:12Comments(2)

2011年08月06日

蚊めっ!

毎年、夏になると僕をイラッとさせることがある。

蚊の出現だ。

僕は蚊に刺されることがすごくイヤなのだ。

特に夜、寝入りばな 耳元でブ~ン

なんて羽音が聞こえたりするともうダメよ、ダメよ、ダメなのよ!

震災以来、節電を心がけ

エアコンのスイッチを決してオンにしないと誓ったのだ。

もちろん網戸はあるものの全開の窓から夜風とともに忍び込むヤツもいる。

この時期枕元には蚊取り線香とかゆみ止めは欠かせない。



安眠を妨げられ、貴重な血液を吸い取られ、不快感をつのらせる

そんな蚊のいない季節に早くならないかしら!  


Posted by 周ちゃん at 11:21Comments(0)

2011年08月05日

ハゼの天ぷら!

社会人となった次男は最近とても忙しそうで

実家で生活を始めたにもかかわらず

北海道で学生時代を過ごしていた時と

同じぐらい接触は少ない。

そんな彼も昨日は久々の休日だったようで

趣味の魚釣りに出かけたようだ。

仕事を終え帰宅すると食卓には

はぜ の天ぷらがてんこ盛りだった。



大崎の梅田川河口付近で釣って来たようだ。

晩酌にはモッテコイの肴でビールもすすむ!

彼と食卓を共にするのは一ヶ月ぶりぐらいだが

酒を全く飲まないこの人はサッサと食事を終えてしまう。

久し振りに顔を合わせても言葉のキャッチボールは

プレイボール前の投球練習ぐらいだ。

でも

「水曜日 休みが取れたら一緒に行こうぜ!」

その一言に目尻を下げ、アサヒスーパードライをもう1本

冷蔵庫から取り出し、シマリのない顔でプルトップを開ける僕なのだ。

  


Posted by 周ちゃん at 13:14Comments(2)

2011年08月04日

防災リュック!

「いらっしゃいませ。何かお探しのモノがありましたか?」

「この前地震があったらぁ?だもんだい いざ 言う時の為に

必要なモン入れとくリュックみたいのないかやー思って見に来たんだワ」

東日本大震災直後とそして今回と、コトが起きると用心する人はいる。

「普段使うモンじゃないだでモノいいヤツはいらんだ!」

「そういう人の為に用意しときましたよ。どうですかコレ。」



「水、食糧、懐中電灯、携帯ラジオ、衛生用品など・・・

20㍑ぐらい収まって 1050円はお買得だと思います。」

「安いのはいいけどすぐ破れたりせんだらぁね?」

「ゼッタイ破れません!とは言えませんが防災グッズを入れとく分なら問題ありません。」

「ほいじゃぁ ひとつ貰ってくかやー」

「ありがとうございます。できれば使わなくて済むといいですね。」

こうしてここにその時がきても助かる可能性を秘めた人がひとり増えたのです。  


Posted by 周ちゃん at 15:19Comments(2)

2011年08月04日

今日は何の日?

8月4日と言えば言わずと知れた”はし”の日です。

だから今日はできるだけ道の隅っこを歩かなければなりません。

そうそう端っこ歩き過ぎて側溝に落ちそうになったわ!

って そうじゃなくて 今日はお箸の日なんですね。

知っていますか?お箸のいけないマナー。

なんてチラシが今朝の中日新聞の折り込みに紛れていました。



刺しばしも、渡しばしも、寄せばしも、せせりばしも

言われてみればいけないマナーを繰り返している私です。

赤坂の高級料亭ではとても食事などできそうもありません。

でも大丈夫!

残りの人生、赤坂の高級料亭で食事をする機会はゼッタイありえませんから!

ってそういう問題じゃなくて

たとえ場末のひなびた小料理屋でひとり淋しく食事をするときでも

お箸のいけないマナーに気を付けてさえいれば

その店のキレイなママとあらぬ方向へと進展が・・・

などということは

私が赤坂の高級料亭で食事をする機会と同じでゼッタイありません!

  


Posted by 周ちゃん at 11:32Comments(2)

2011年08月02日

備えなければ・・・

昨夜の地震はちょっとオドケタなー。

揺れ も もちろん感じたけど

築60年、しかも安普請の我が家は

ミシミシ、ガタガタ、メリメリ、バキバキ、ガラガラ、バリバリ・・・

半分は冗談ですけど・・・

今にも倒壊しそうな音で僕は目が覚めた。

防災意識に対しても目を覚まさなければイケナイ。

奇しくも今朝、開発ビルでは、中消防署の地震予防担当者による

防災のてびきなる勉強会があったのだ。



阪神大震災と東日本大震災の映像を交え

地震前の予防と、地震後の対策に聞き入ったのだ。

消防署の金子さんは「近い将来必ず東海大地震は来ます!!」

地震の話だけに自信タップリだった。

命を守るための心構えが大切なことは分ってはいるのだが・・・

防災グッズも準備していなけりゃ、家具等の固定も怠っている。

階下の妻と娘の枕元にはそれぞれ”笛”が置いてある。

下敷きになった時、彼女たちだけは助かろうとしているのだ。

今日こそ僕もアクションを起こそう!

でも何もやらんな!きっと。  


Posted by 周ちゃん at 14:58Comments(3)

2011年08月01日

早速・・・(^v^)

行列に加わっていたであろうお客さんの一人が

早速お買い物に来てくれました。

その手には言うまでもなく

キラキラと輝くプレミアム商品券がウヤウヤしく握られています。



お釣りが出ないことを考慮して

半額になったばかりのバーゲン品を2点

8枚を上手に使って買い物をされたのです。

満足げな表情でお店を後にするお客さんをお見送りする時

かばん屋冥利に尽きるのです。
  


Posted by 周ちゃん at 14:09Comments(0)

2011年08月01日

効果のほどは?・・・

月初めの月曜日、開店前に銀行をハシゴする。

住友行って、UFJ行って、そして豊信に行った。

いつもはワリと閑散としている(ゴメンナサイ、個人的な感想です)

豊信に行列ができていた。

いったい何事?かと思いきや

プレミアム商品券の発売が今日からだったのですね。



1世帯購入可能限度の10セットを何人もの人が予約しているようだった。

早い時間での売り切れは必至だろう。

プレミアム商品券取り扱い店を高らかに宣言している僕は

ATMのパネルを操作しつつ、行列をチラ見し

少しだけ期待に胸を膨らませるのであった。  


Posted by 周ちゃん at 11:36Comments(0)