2012年12月22日
地球が消滅しなくてよかったー!
昨日2012年12月21日は世界のアチラコチラで祈りを捧げた人もいただろう。
古代マヤ文明の遺跡に残された暦から
この日に地球が消滅すると予言されていたからだ。
ボクもニュースや報道で知ってはいたけど
さすがに祈りを捧げるコトまではしなかった。
だから じゃないとは思うけど
地球は消滅しなかったが身近な知人の命がひとつ消滅した。
3年前から大変お世話になっている町内の自治会長さん
のご母堂様が昨日息を引き取られたのだ。
ここは祈ります 謹んでご冥福を・・・
昨日で地球が消滅しなくてほんっと良かった。
ボクにはまだやりのこしたコトが2~3コある。
少なっ!
まずはアレだな・・・
古代マヤ文明の遺跡に残された暦から
この日に地球が消滅すると予言されていたからだ。
ボクもニュースや報道で知ってはいたけど
さすがに祈りを捧げるコトまではしなかった。
だから じゃないとは思うけど
地球は消滅しなかったが身近な知人の命がひとつ消滅した。
3年前から大変お世話になっている町内の自治会長さん
のご母堂様が昨日息を引き取られたのだ。
ここは祈ります 謹んでご冥福を・・・
昨日で地球が消滅しなくてほんっと良かった。
ボクにはまだやりのこしたコトが2~3コある。
少なっ!
まずはアレだな・・・
Posted by 周ちゃん at
16:15
│Comments(0)
2012年12月18日
こんな美味しい魚生まれて初めてです!
釣り具販売会社に勤務する次男は
昨日の朝早く、実釣研修の名のもと舞坂港から太平洋沖へ出た。
狙うは50m以上深い所に潜むアマダイらしい。
そんなコトなどツユとも知らず、仕事を終え帰宅した僕を待っていたのは
その高級魚アマダイの酒蒸しだった。


キノコ類といっしょに蒸し上がったアマダイに
次男オリジナルのとろみを効かせた甘辛いだし汁をかけて食べるのだが
はっきり言って うまい!
やわらかくて、ホクホクで、甘くて、日本酒との相性もバツグンで うまーい!
ヤツは釣りも上手だし、料理も上手だし
何と言っても
「まっ先にオヤジに食べて貰いたかったんだ。」
・・・泣けてきそうなセリフがうれしいではないか。
クーラーボックスの中にはまだ30cmをゆうに超える魚が入っていた。

アマダイの他にハタハタの仲間とカサゴの仲間らしい。
某スーパーの鮮魚売り場で同じ魚をこっそり盗み見たけど(笑)
一尾2000円以上していた。
築地の料亭で食べたらいったいいくらするのだろう(@_@;)
まっ 心配しんでも築地の料亭には生涯いくこたぁないけど。
「コイツらはどうやって食べるんだい?」と聞くと
「内臓とって一日寝かせてサシミかしゃぶしゃぶで食べるとおいしいよ」だって\(^o^)/
辛口のおいしいお酒買ってこようかしらん!
あ、でも今夜 花園商店街の忘年会だった(>_<)
昨日の朝早く、実釣研修の名のもと舞坂港から太平洋沖へ出た。
狙うは50m以上深い所に潜むアマダイらしい。
そんなコトなどツユとも知らず、仕事を終え帰宅した僕を待っていたのは
その高級魚アマダイの酒蒸しだった。


キノコ類といっしょに蒸し上がったアマダイに
次男オリジナルのとろみを効かせた甘辛いだし汁をかけて食べるのだが
はっきり言って うまい!
やわらかくて、ホクホクで、甘くて、日本酒との相性もバツグンで うまーい!
ヤツは釣りも上手だし、料理も上手だし
何と言っても
「まっ先にオヤジに食べて貰いたかったんだ。」
・・・泣けてきそうなセリフがうれしいではないか。
クーラーボックスの中にはまだ30cmをゆうに超える魚が入っていた。

アマダイの他にハタハタの仲間とカサゴの仲間らしい。
某スーパーの鮮魚売り場で同じ魚をこっそり盗み見たけど(笑)
一尾2000円以上していた。
築地の料亭で食べたらいったいいくらするのだろう(@_@;)
まっ 心配しんでも築地の料亭には生涯いくこたぁないけど。
「コイツらはどうやって食べるんだい?」と聞くと
「内臓とって一日寝かせてサシミかしゃぶしゃぶで食べるとおいしいよ」だって\(^o^)/
辛口のおいしいお酒買ってこようかしらん!
あ、でも今夜 花園商店街の忘年会だった(>_<)
Posted by 周ちゃん at
15:02
│Comments(0)
2012年12月17日
もうヒューズは飛ばしません!
アナタは週の始まりって日曜日派?それとも月曜日派?
ボクは月曜日派だけど・・・ ズムサタ か!
そんなボクにとっての週の始まりは
午前3時15分にセットしたアラームで目覚めるはずだった。
が、ヘンな夢にうなされて目が覚めた時
ケータイの時計はAM1:58だった。
うなされる程ヘンな夢ってどんな夢だったの?
そ、それは・・・黙秘権!
昨夜布団に入り眠りに就いたのが9時半頃(子供か!)だったから
それでも睡眠時間は4時間を超えているではないか。
トイレに行き、そのままパジャマ替わりにしているスウェットの上からジャージの上下を着る。
モコモコのもこみち状態だ。あ、彼はスマートだった(>_<)
少し早いけど配達仕事にでかけた。
AM2:30 豊川市蔵子1丁目にあるお宅から始めた配達
珍しくひとつの誤配もなく43件を回り終えて会社に戻って来た時
ケータイの時計はまだAM4:38だった。
関屋の自宅に帰ってもまだ5時前だ。
人型の(もちろんボクの)残ったままのふとんにもぐりこもうかと思ったが
いかんせん腹の虫が鳴き止まない。
ヒューズが飛ばないよう部屋の電気はマメ球にし
コタツのスイッチもOFFにし
ティファールじゃなくてガスで湯を沸かしつつオーブントースターで食パンを5分焼く。
ホットコーヒーとチーズオントーストとヨーグルトの朝食を
スイッチをONに切り替えたコタツに入り
選挙速報(どのチャンネルもコレばっかり)を見ながら食べる。
「う~む 自民党の圧勝かぁ」とか「維新100議席はキツかったかぁ」
などと政治にさも関心があるかのようにひとりごちる。
当選した人たちは満面の笑みでバンザイを繰り返す。
が、今朝の中日新聞の”中日春秋”のコラムを読んで
本当に見たいのは当選者の笑顔ではなく
震災や原発や沖縄など各地で苦境に立ち向かっている人たちの笑顔なのだ。
の言葉にボクは大きくうなづくのである。
ボクは月曜日派だけど・・・ ズムサタ か!
そんなボクにとっての週の始まりは
午前3時15分にセットしたアラームで目覚めるはずだった。
が、ヘンな夢にうなされて目が覚めた時
ケータイの時計はAM1:58だった。
うなされる程ヘンな夢ってどんな夢だったの?
そ、それは・・・黙秘権!
昨夜布団に入り眠りに就いたのが9時半頃(子供か!)だったから
それでも睡眠時間は4時間を超えているではないか。
トイレに行き、そのままパジャマ替わりにしているスウェットの上からジャージの上下を着る。
モコモコのもこみち状態だ。あ、彼はスマートだった(>_<)
少し早いけど配達仕事にでかけた。
AM2:30 豊川市蔵子1丁目にあるお宅から始めた配達
珍しくひとつの誤配もなく43件を回り終えて会社に戻って来た時
ケータイの時計はまだAM4:38だった。
関屋の自宅に帰ってもまだ5時前だ。
人型の(もちろんボクの)残ったままのふとんにもぐりこもうかと思ったが
いかんせん腹の虫が鳴き止まない。
ヒューズが飛ばないよう部屋の電気はマメ球にし
コタツのスイッチもOFFにし
ティファールじゃなくてガスで湯を沸かしつつオーブントースターで食パンを5分焼く。
ホットコーヒーとチーズオントーストとヨーグルトの朝食を
スイッチをONに切り替えたコタツに入り
選挙速報(どのチャンネルもコレばっかり)を見ながら食べる。
「う~む 自民党の圧勝かぁ」とか「維新100議席はキツかったかぁ」
などと政治にさも関心があるかのようにひとりごちる。
当選した人たちは満面の笑みでバンザイを繰り返す。
が、今朝の中日新聞の”中日春秋”のコラムを読んで
本当に見たいのは当選者の笑顔ではなく
震災や原発や沖縄など各地で苦境に立ち向かっている人たちの笑顔なのだ。
の言葉にボクは大きくうなづくのである。
Posted by 周ちゃん at
16:40
│Comments(0)
2012年12月11日
トヨハシにくまもんは馴染むでしょうか?
大阪の取引先の担当者が営業にやってきた。
「さむうなりましたなァ、商売の方はどないでっか?」
「寒さも売り上げもこの冬一番の冷え込みでんなァ」
「うまいこと言うてる場合とちがいまんがなァ」
ってそんなあいさつもソコソコに彼は商いを始める。
「コレ メチャメチャ売れてまっせ!」
鼻息も荒く取りだしたのは くまもん だった。

”今もっともホットなユルキャラ くまもん!!”
「キャッチフレーズはコレでいきまひょ!」
「いきまひょって何で豊橋でくまもんなんだよォ、せめてイナリンにしてくれよォ」
「確かにイナリンはご近所ですけど くまもんは全国区ですさかいに・・・」
これはA4ファイルが入るトートタイプだがあとの3タイプは後日配送される。
商標に関する法的措置もすべてクリアしているというので
まっ並べるだけ並べてみまひょか!
「さむうなりましたなァ、商売の方はどないでっか?」
「寒さも売り上げもこの冬一番の冷え込みでんなァ」
「うまいこと言うてる場合とちがいまんがなァ」
ってそんなあいさつもソコソコに彼は商いを始める。
「コレ メチャメチャ売れてまっせ!」
鼻息も荒く取りだしたのは くまもん だった。
”今もっともホットなユルキャラ くまもん!!”
「キャッチフレーズはコレでいきまひょ!」
「いきまひょって何で豊橋でくまもんなんだよォ、せめてイナリンにしてくれよォ」
「確かにイナリンはご近所ですけど くまもんは全国区ですさかいに・・・」
これはA4ファイルが入るトートタイプだがあとの3タイプは後日配送される。
商標に関する法的措置もすべてクリアしているというので
まっ並べるだけ並べてみまひょか!
Posted by 周ちゃん at
16:12
│Comments(0)
2012年12月11日
お~ ナカイ マサヒロ君ではないか!
昨日は新聞休刊日だった。
だからって訳でもないのだが
今朝の中日新聞はその活字を楽しむようにじっくり紙面をめくって行く。
いつもなら素通りしそうな13ページの地域経済面にふと目が止まった。
見覚えのある男がドヤ顔で載っているではないか。

”働く現場から”のタイトルのもと有権者の思いを探る衆院選特版のヒトコマなのだ。
見出しに「節電で脱原発を」 「豊橋の業者 遮熱材施工に力」とある。
その業者こそ向山の建築板金業「仲井」で
このドヤ顔の男こそ社長の仲井雅弘氏なのだ。
彼とは中部中PTAの役員を一緒にやったことがあるが
業績優秀な会社の社長業のカタワラ
本格的な陸上選手を指導、育成する団体の代表も務め
それでいて、高学歴のイケメンスポーツマンであるがゆえ
PTAのお母さん方の視線は僕を軽く飛び越え彼に集中していた。と思う。
PTA卒業後も何度か一緒に飲んだこともあるが
夜の蝶(笑)たちの視線もやはり僕など軽く飛び越え彼に集中していた。と思う。
特殊遮熱シートの受注に追われる彼は
「原発から太陽光発電などの再生可能エネルギーに転換していくべき」
と原発は将来的に無くすべきだと熱く語っている。
16日の衆院選に向け、おそらく彼の胸の内では政党も候補者も固まっているだろう。
あと5日と迫ったその衆院選を前に僕はいまだ政党も候補者も絞り切れていない。
愛知15区をいったいだれに託し、そしてこの日本をいったいだれに託せばいいのだろう!?
各党の政策や、各候補者の本心をもっともっと探らねばなるまい・・・
だからって訳でもないのだが
今朝の中日新聞はその活字を楽しむようにじっくり紙面をめくって行く。
いつもなら素通りしそうな13ページの地域経済面にふと目が止まった。
見覚えのある男がドヤ顔で載っているではないか。
”働く現場から”のタイトルのもと有権者の思いを探る衆院選特版のヒトコマなのだ。
見出しに「節電で脱原発を」 「豊橋の業者 遮熱材施工に力」とある。
その業者こそ向山の建築板金業「仲井」で
このドヤ顔の男こそ社長の仲井雅弘氏なのだ。
彼とは中部中PTAの役員を一緒にやったことがあるが
業績優秀な会社の社長業のカタワラ
本格的な陸上選手を指導、育成する団体の代表も務め
それでいて、高学歴のイケメンスポーツマンであるがゆえ
PTAのお母さん方の視線は僕を軽く飛び越え彼に集中していた。と思う。
PTA卒業後も何度か一緒に飲んだこともあるが
夜の蝶(笑)たちの視線もやはり僕など軽く飛び越え彼に集中していた。と思う。
特殊遮熱シートの受注に追われる彼は
「原発から太陽光発電などの再生可能エネルギーに転換していくべき」
と原発は将来的に無くすべきだと熱く語っている。
16日の衆院選に向け、おそらく彼の胸の内では政党も候補者も固まっているだろう。
あと5日と迫ったその衆院選を前に僕はいまだ政党も候補者も絞り切れていない。
愛知15区をいったいだれに託し、そしてこの日本をいったいだれに託せばいいのだろう!?
各党の政策や、各候補者の本心をもっともっと探らねばなるまい・・・
Posted by 周ちゃん at
15:18
│Comments(0)
2012年12月10日
シベリア寒気団?もやるときはやるのだ!
今朝は3時起床、3時15分出勤!
あまりの寒さにパジャマ代わりのスゥェットの上からズボンをはき
チラつく雪を見てフード付きパーカーをはおり、さらにジャンバーも着た。
誰に会うわけでもないし、これだけ着込めば防寒対策も万全だろう(@_@;)
それにしても12月初旬でこれほどの寒波は記憶にない。
シベリア寒気団もやるときはやるのだ。
今朝は豊川方面一帯をラウンドしたのだが
降りしきる雪で路面はみるみる濡れていくし
時間帯的に見ても他に走る車輛はない。
運転する軽トラのタイヤはなんともこころもとないではないか。
凍結しないコトを願いつつそっとアクセルを踏む。
信号で止まると、フロントガラス越しに、街灯に照らされた雪が華の舞のように見える。

その光景は見続けてしまいたくなる程美しいけど
配達業務はまだ半分も終わっちゃあいない。
積もらないコトを願いつつそっとアクセルを踏む。
午前6時、事故ることもなく、誤配することもなく
フード付きパーカーのおかげで濡れることもなく無事帰還。
自宅に戻り、こたつのスイッチを入れ、ティファールのスイッチを入れ
オーブントースターのスイッチを入れ、テレビを付けたら
ヒューズが飛んで真っ暗になった(@_@;)
あまりの寒さにパジャマ代わりのスゥェットの上からズボンをはき
チラつく雪を見てフード付きパーカーをはおり、さらにジャンバーも着た。
誰に会うわけでもないし、これだけ着込めば防寒対策も万全だろう(@_@;)
それにしても12月初旬でこれほどの寒波は記憶にない。
シベリア寒気団もやるときはやるのだ。
今朝は豊川方面一帯をラウンドしたのだが
降りしきる雪で路面はみるみる濡れていくし
時間帯的に見ても他に走る車輛はない。
運転する軽トラのタイヤはなんともこころもとないではないか。
凍結しないコトを願いつつそっとアクセルを踏む。
信号で止まると、フロントガラス越しに、街灯に照らされた雪が華の舞のように見える。

その光景は見続けてしまいたくなる程美しいけど
配達業務はまだ半分も終わっちゃあいない。
積もらないコトを願いつつそっとアクセルを踏む。
午前6時、事故ることもなく、誤配することもなく
フード付きパーカーのおかげで濡れることもなく無事帰還。
自宅に戻り、こたつのスイッチを入れ、ティファールのスイッチを入れ
オーブントースターのスイッチを入れ、テレビを付けたら
ヒューズが飛んで真っ暗になった(@_@;)
Posted by 周ちゃん at
14:52
│Comments(0)
2012年12月09日
懐かしのマジソンスクエアガーデン!?
昨夜、久し振りにお外でたくさん飲んだせいか
今日は少し頭がぼーーっとしている。
おまけにあまりの寒さに体を丸めて寝ていたせいか
頭を動かすたびに、首から左肩にかけて痛みが走る。
寝違いにしてはその痛みは顔が歪むほどだ(>_<)
そんなぼーっとした頭も、歪んだ顔も一瞬忘れてしまうような光景を目にした。
店の前の通路を2メートル近い(冗談抜きに)男の人が歩いて行く。
それだけでもオドロキなのだが、その人の手に持っていたカバンが
なんとマジソンバッグだったのだ。
久ーーしぶりに見た!(@_@;)

1968年(昭和43年)にエースが製造販売したカバンなのだが
2000万個以上売れたヒット商品なのだ。
ウチでもおそらくメチャメチャ売れた事だろう。
この時代に中高生だった人なら懐かしさが込み上げてくるのではないだろうか。
しかし40年も前に凄まじい勢いで流行り、あっという間に終息したこのカバンを
今、普通に持ち歩いている人がいるなんて・・・
ボクの二日酔いはいっぺんにさめた。
寝違いの痛みもいっぺんに治った。←ウソです。まだ痛い(>_<)
でもなんでMADISON SQUARE GARDEN なんだろう?
当時、アヤシゲナ学生服を着ていたニイチャンたちは
みんなコレをペチャンコにして持ち歩いていたにちがいない(笑)
今日は少し頭がぼーーっとしている。
おまけにあまりの寒さに体を丸めて寝ていたせいか
頭を動かすたびに、首から左肩にかけて痛みが走る。
寝違いにしてはその痛みは顔が歪むほどだ(>_<)
そんなぼーっとした頭も、歪んだ顔も一瞬忘れてしまうような光景を目にした。
店の前の通路を2メートル近い(冗談抜きに)男の人が歩いて行く。
それだけでもオドロキなのだが、その人の手に持っていたカバンが
なんとマジソンバッグだったのだ。
久ーーしぶりに見た!(@_@;)
1968年(昭和43年)にエースが製造販売したカバンなのだが
2000万個以上売れたヒット商品なのだ。
ウチでもおそらくメチャメチャ売れた事だろう。
この時代に中高生だった人なら懐かしさが込み上げてくるのではないだろうか。
しかし40年も前に凄まじい勢いで流行り、あっという間に終息したこのカバンを
今、普通に持ち歩いている人がいるなんて・・・
ボクの二日酔いはいっぺんにさめた。
寝違いの痛みもいっぺんに治った。←ウソです。まだ痛い(>_<)
でもなんでMADISON SQUARE GARDEN なんだろう?
当時、アヤシゲナ学生服を着ていたニイチャンたちは
みんなコレをペチャンコにして持ち歩いていたにちがいない(笑)
Posted by 周ちゃん at
15:25
│Comments(0)
2012年12月08日
マフラーと手袋は見つかったけれど・・・
普段なら話題のポップミュージックをBGMで流しているお向かいのCDショップからは
冬将軍の訪れとともにクリスマスソングが聴こえるようになった。
定番はやはり♪♪雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう♪♪ですな。
ヤマシタ タツロウ さんはこの曲だけでいったいどれほど儲けているのかしらん(>_<)
さすがにこの歌詞のようにはならないだろうが
それでも今夜から訪れつつある冬将軍は暴れん坊将軍にになるようだ。
この冬一番の冷え込みになることはまちがいない。
と 気象予報士の山田 秀作さんも言っていた。
え~っ!夜 忘年会があるんですけど。(@_@;)
でも大丈夫!探していたマフラーと手袋見つかったから・・・

アレ?毛糸の帽子は?
あったけどあまりにも似合わな過ぎた(>_<)
これでこの冬の厳しい寒さも乗り越えられるだろう。
冬将軍の訪れとともにクリスマスソングが聴こえるようになった。
定番はやはり♪♪雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう♪♪ですな。
ヤマシタ タツロウ さんはこの曲だけでいったいどれほど儲けているのかしらん(>_<)
さすがにこの歌詞のようにはならないだろうが
それでも今夜から訪れつつある冬将軍は暴れん坊将軍にになるようだ。
この冬一番の冷え込みになることはまちがいない。
と 気象予報士の山田 秀作さんも言っていた。
え~っ!夜 忘年会があるんですけど。(@_@;)
でも大丈夫!探していたマフラーと手袋見つかったから・・・
アレ?毛糸の帽子は?
あったけどあまりにも似合わな過ぎた(>_<)
これでこの冬の厳しい寒さも乗り越えられるだろう。
Posted by 周ちゃん at
15:16
│Comments(0)
2012年12月07日
LEDじゃなくてもいいんです!
1週間前から点いたり消えたりしていた娘の部屋のデンキが
スイッチON/OFFにかかわらず消えたり消えたりの状態になってしまった。
机に組み込まれている蛍光灯だけに頼っている娘がフビンでフビンで・・・
先日のゴルフの帰り、通り道にあるエイデン あ、今はエディオンだっけ?
そこに寄ってみたさ。
平日の午後3時を少し過ぎた時間なのに駐車場は満杯ではないか。
これにはきっと何か訳があるにちがいない。
ハタ と気が付いた。
このエディオンはニトリと隣接していて駐車場は共有なのだ。
ニトリは今、TVCMでも折り込みチラシでも”850品目値下げ宣言!”
などと大々的に宣伝している。
だから駐車場もイッパイなんだ。
ちょうど出て行く車と入れ替わりで車を止め店の中へ。
デンキコーナーは一番奥だったけど明るくなっているのですぐわかる。
数ある品からどれを選ぶか?
必須条件である低価格、リモコン付き さえクリアできればLEDにはこだわらない。
帰宅後 早速取り換え作業だ。
取り扱い説明書見たり、天井見たりで作業も四苦八苦だ(>_<)
それでも娘のヨロコブ顔を思い描きお父さんは頑張るのだ。
(まあそうたいした作業でもないんだけどネ)
新しいスイッチ オ~ン! パッ
お~明るいではないか!リモコンもバッチリではないか!
これで娘もマスマス父親を尊敬し、勉学にも励むことだろう。
スイッチON/OFFにかかわらず消えたり消えたりの状態になってしまった。
机に組み込まれている蛍光灯だけに頼っている娘がフビンでフビンで・・・
先日のゴルフの帰り、通り道にあるエイデン あ、今はエディオンだっけ?
そこに寄ってみたさ。
平日の午後3時を少し過ぎた時間なのに駐車場は満杯ではないか。
これにはきっと何か訳があるにちがいない。
ハタ と気が付いた。
このエディオンはニトリと隣接していて駐車場は共有なのだ。
ニトリは今、TVCMでも折り込みチラシでも”850品目値下げ宣言!”
などと大々的に宣伝している。
だから駐車場もイッパイなんだ。
ちょうど出て行く車と入れ替わりで車を止め店の中へ。
デンキコーナーは一番奥だったけど明るくなっているのですぐわかる。
数ある品からどれを選ぶか?
必須条件である低価格、リモコン付き さえクリアできればLEDにはこだわらない。
帰宅後 早速取り換え作業だ。
取り扱い説明書見たり、天井見たりで作業も四苦八苦だ(>_<)
それでも娘のヨロコブ顔を思い描きお父さんは頑張るのだ。
(まあそうたいした作業でもないんだけどネ)
新しいスイッチ オ~ン! パッ

お~明るいではないか!リモコンもバッチリではないか!
これで娘もマスマス父親を尊敬し、勉学にも励むことだろう。
Posted by 周ちゃん at
16:05
│Comments(0)
2012年12月06日
マナーとエチケットにはウルサイのだ!
朝7時、自宅近くのカーブの先で
僕は手に息を吹きかけながらジュンチャンが来るのを待っていた。
足元にはゴルフバッグが置かれている。
ニッサンの高級車が いや中級車(笑)が今にもどこか壊れそうな
ブキミな音を立てながらカーブの先の先で止まる。
「オハヨー しゅうちゃん!」
「おはよー ジュンチャン!」
50をとうの昔に越えた中年の友だちでも朝の挨拶は大切なのだ。
伝馬町に引っ越したばかりのセイチャンを迎えに行き
今年最後のゴルフにいってきた。
アレ?もう一人いつものメンバーのミシマ君がいないじゃないですか?
直前まで彼も行く気マンマンだったけど
左肩痛がどうにもおさまらずやむを得ず不参加を表明した。
日頃の運動不足がたたり文字通り五十肩になったのだ。
セイチャンもジュンチャンも
「彼の場合、左手が自由に動かない方がいいスコアが出るかもしれないのに・・」
などと冗談とも本気ともつかない意地悪を言うのだ。
前日からの雨や風もおさまり12月にしては心地よいゴルフ日和であった。
しかし、このゴルフ場は経営スタイルを変えたあと
割と簡単にだれでもエントリーできて
しかも平日なら昼食付きで1万円を切るからなのか
初心者を含め、いわゆるダッファーが多くなってきているような気がする。
僕たちもハンデキャップは決して少なくはないが
それでもボールマークやバンカーやターフ跡などはできるだけ修復するし
プレイファーストに心がけるし、他のプレイヤーに迷惑をかけないのはあたりまえだ。
アドレスに入った時ケータイの着信音が鳴ったりするのはいかがなものかと思う。
その点我々はゴルファーとして恥じない行動をとっていると思う。
僕はちゃんとマナーモードにしていたし
セイチャンはちゃんとロッカーに置いて来たし
ジュンチャンに至っては持ってもこなかったのだから・・・
って単に忘れただけだけど(笑)
でも大丈夫!
たとえみんなケータイを所持していたとしても
ゴルフをしてる間、誰ひとりとして着信もメールもなかったのだから・・・(>_<)
そんな寂しさとむなしさを紛らすように僕たちは
伝馬町の新居でアツアツの鍋をつつき、ビールをあおるのであった。
僕は手に息を吹きかけながらジュンチャンが来るのを待っていた。
足元にはゴルフバッグが置かれている。
ニッサンの高級車が いや中級車(笑)が今にもどこか壊れそうな
ブキミな音を立てながらカーブの先の先で止まる。
「オハヨー しゅうちゃん!」
「おはよー ジュンチャン!」
50をとうの昔に越えた中年の友だちでも朝の挨拶は大切なのだ。
伝馬町に引っ越したばかりのセイチャンを迎えに行き
今年最後のゴルフにいってきた。
アレ?もう一人いつものメンバーのミシマ君がいないじゃないですか?
直前まで彼も行く気マンマンだったけど
左肩痛がどうにもおさまらずやむを得ず不参加を表明した。
日頃の運動不足がたたり文字通り五十肩になったのだ。
セイチャンもジュンチャンも
「彼の場合、左手が自由に動かない方がいいスコアが出るかもしれないのに・・」
などと冗談とも本気ともつかない意地悪を言うのだ。
前日からの雨や風もおさまり12月にしては心地よいゴルフ日和であった。
しかし、このゴルフ場は経営スタイルを変えたあと
割と簡単にだれでもエントリーできて
しかも平日なら昼食付きで1万円を切るからなのか
初心者を含め、いわゆるダッファーが多くなってきているような気がする。
僕たちもハンデキャップは決して少なくはないが
それでもボールマークやバンカーやターフ跡などはできるだけ修復するし
プレイファーストに心がけるし、他のプレイヤーに迷惑をかけないのはあたりまえだ。
アドレスに入った時ケータイの着信音が鳴ったりするのはいかがなものかと思う。
その点我々はゴルファーとして恥じない行動をとっていると思う。
僕はちゃんとマナーモードにしていたし
セイチャンはちゃんとロッカーに置いて来たし
ジュンチャンに至っては持ってもこなかったのだから・・・
って単に忘れただけだけど(笑)
でも大丈夫!
たとえみんなケータイを所持していたとしても
ゴルフをしてる間、誰ひとりとして着信もメールもなかったのだから・・・(>_<)
そんな寂しさとむなしさを紛らすように僕たちは
伝馬町の新居でアツアツの鍋をつつき、ビールをあおるのであった。
Posted by 周ちゃん at
16:12
│Comments(0)
2012年12月04日
冬の稲妻! どこかで聞いたことあるような・・?
午前3時にケータイのアラームはセットしていた。
しかし 目が覚めたら5時を過ぎていた
なんて言う話はよくあるけど
僕が目覚めた時ケータイの時刻表示は2時26分だった。
加齢のせいか この頃 頻尿ぎみだ(>_<)
出勤には少し早かったけどタイムカードがあるわけじゃないし
ネボケマナコをこすりながら着替えをしつつ窓を開け空を見る。
まだまだ暗い空のところどころに星が見える。
ヨッシャ!カッパは必要ないな!
という慎重さに欠ける思い込みがあとで後悔を産むのである。
午前5時を回ったころからフロントガラスの水滴を払うのにワイパーが必要になった。
配達件数でいうと残り三分の一ぐらいだろう。
焦燥感にあおられながら軽トラックのアクセルもあおるが
もう少しで配達も終わろうとした6時前
雨は本降り、風は本吹き、稲光とともに雷鳴まで轟きだしたではないか。
事務所に戻り、後片付けが終わった時、体はずぶぬれだった。(>_<)
自宅にたどり着いた6時20分、玄関を開けると
「お疲れさまでした。大変でしたね」
と言いながら妻がバスタオルをそっと差し出してくれる
なんていうことなどあるはずもなく
僕は寝ている妻を起こさないようにそーっと浴室へ行き
急いで熱いシャワーを浴びたのである。
一息ついて外を眺めると冬の青空が覗きつつあった。
ブラックコーヒーで頭を覚醒しつつハァーとため息をもらすが
僕の一日はまだ始まったばかりなのである。
しかし 目が覚めたら5時を過ぎていた
なんて言う話はよくあるけど
僕が目覚めた時ケータイの時刻表示は2時26分だった。
加齢のせいか この頃 頻尿ぎみだ(>_<)
出勤には少し早かったけどタイムカードがあるわけじゃないし
ネボケマナコをこすりながら着替えをしつつ窓を開け空を見る。
まだまだ暗い空のところどころに星が見える。
ヨッシャ!カッパは必要ないな!
という慎重さに欠ける思い込みがあとで後悔を産むのである。
午前5時を回ったころからフロントガラスの水滴を払うのにワイパーが必要になった。
配達件数でいうと残り三分の一ぐらいだろう。
焦燥感にあおられながら軽トラックのアクセルもあおるが
もう少しで配達も終わろうとした6時前
雨は本降り、風は本吹き、稲光とともに雷鳴まで轟きだしたではないか。
事務所に戻り、後片付けが終わった時、体はずぶぬれだった。(>_<)
自宅にたどり着いた6時20分、玄関を開けると
「お疲れさまでした。大変でしたね」
と言いながら妻がバスタオルをそっと差し出してくれる
なんていうことなどあるはずもなく
僕は寝ている妻を起こさないようにそーっと浴室へ行き
急いで熱いシャワーを浴びたのである。
一息ついて外を眺めると冬の青空が覗きつつあった。
ブラックコーヒーで頭を覚醒しつつハァーとため息をもらすが
僕の一日はまだ始まったばかりなのである。
Posted by 周ちゃん at
14:25
│Comments(0)
2012年12月04日
一度きりの人生だもの・・・
中央自動車道で起きたトンネル崩落事故のニュースを目にするたび
今生きている自分の人生に思いを馳せずにいられない。
運命とか定命などというコトバが頭の中でチカチカする。
普通の、そしていつもと変わらない日常を過ごしていたはずなのに
突然、本当に突然人生を断たれてしまうのだ。
犠牲に遭われた人たちの無念はとても言い表すことなどできないだろう。
あの日、あの時、そこにいなければ・・・
あと10分、たった5分、わずか1分、時間がずれていれば・・・
遺された者たちの後悔はいつまでも続くだろう。
自分の身の上にもいつ、事故や天災が振りかかってくるかわからない。
たったひとつの命、たった一度の人生
だからこそ 今 を悔いなく精一杯生きたい。
でも人生、なかなか思うようにはいかないものなである。
今生きている自分の人生に思いを馳せずにいられない。
運命とか定命などというコトバが頭の中でチカチカする。
普通の、そしていつもと変わらない日常を過ごしていたはずなのに
突然、本当に突然人生を断たれてしまうのだ。
犠牲に遭われた人たちの無念はとても言い表すことなどできないだろう。
あの日、あの時、そこにいなければ・・・
あと10分、たった5分、わずか1分、時間がずれていれば・・・
遺された者たちの後悔はいつまでも続くだろう。
自分の身の上にもいつ、事故や天災が振りかかってくるかわからない。
たったひとつの命、たった一度の人生
だからこそ 今 を悔いなく精一杯生きたい。
でも人生、なかなか思うようにはいかないものなである。
Posted by 周ちゃん at
13:47
│Comments(0)
2012年12月02日
どこかにあるはずなんだけど・・・
12月に突入しガゼン冬らしくなってきたではないか。
今日なんかドっ寒いもんね。
いや、ドっ冷たいと言った方が適してるかも。

(ここまで寒くないっしょ!)
自宅のある関屋から職場のある開発ビルまで
自転車で10分足らずとは言え
ハンドルを持つ両の手も、無防備な首回りも、薄くなりつつある頭も
10℃に満たない冷気にはとても耐えきれそうにない。
精神だけじゃなく肉体も軟弱なのだ(>_<)
僕は手袋とマフラーと毛糸の帽子を と思うのだが
どこに仕舞いこんだのか皆目わからない。
6月に家の中を大々的に模様替えをした時
小さくなった子供たちの服や
もう決して着ることのない、もしくは着られなくなった服を
大量に処分したのだが
もしかしたらその中に紛れ込んでいっしょに捨てちゃった?かも。
今夜もう一度真剣に探してみよう。
この厳しい冬を乗り越えるためにも
手袋とマフラーと毛糸の帽子が僕にはどうしても必要なのだ。
それからアレも・・・?
今日なんかドっ寒いもんね。
いや、ドっ冷たいと言った方が適してるかも。

(ここまで寒くないっしょ!)
自宅のある関屋から職場のある開発ビルまで
自転車で10分足らずとは言え
ハンドルを持つ両の手も、無防備な首回りも、薄くなりつつある頭も
10℃に満たない冷気にはとても耐えきれそうにない。
精神だけじゃなく肉体も軟弱なのだ(>_<)
僕は手袋とマフラーと毛糸の帽子を と思うのだが
どこに仕舞いこんだのか皆目わからない。
6月に家の中を大々的に模様替えをした時
小さくなった子供たちの服や
もう決して着ることのない、もしくは着られなくなった服を
大量に処分したのだが
もしかしたらその中に紛れ込んでいっしょに捨てちゃった?かも。
今夜もう一度真剣に探してみよう。
この厳しい冬を乗り越えるためにも
手袋とマフラーと毛糸の帽子が僕にはどうしても必要なのだ。
それからアレも・・・?
Posted by 周ちゃん at
14:45
│Comments(0)