2012年01月31日

ゆゆしき問題?

先日、国の機関が発表した人口推計によれば

48年後の2060年、日本の人口は

現在の3分の2、つまり、およそ8700万人まで減るらしい。

これは女性が生涯に産む子の数を示す合計特殊出生率が

今後も見込まれる1.35前後で推移するとの見たての場合だが。

しかもその内の4割が65歳以上の高齢者だ。

もっともその頃にはまちがいなく僕はこの世にいない(生きてれば101歳わぉ!)だろうが

やがて子供の数もどんどん少なくなって

ランドセルも必要なくなってしまうんだろうか・・・



  


Posted by 周ちゃん at 16:31Comments(0)

2012年01月30日

あらぁ!

お昼休みを利用して明日の朝食(パンとヨーグルト)を物色中



べもんさんと奇蹟の遭遇!

朴葉味噌ゲットならず(笑)  


Posted by 周ちゃん at 13:34Comments(3)

2012年01月29日

黒霧島とハイボール!

久し振りに気の合う仲間が6人集まった。

一声かけると有無を言わず参集してくれる彼らは大切な友だちだ。

上下関係もなければ利害関係もない。

ましてや三角関係など微塵もない。

そんな彼らと酒を飲みながら過ごす時間はじつに楽しい。

場所は最近得意の「七五三」。



パセオから自転車で3分、花園からなら歩いたって1分もかかりゃしない。

しかも現役力士のような大将と

カリスマモデルのようなトモちゃんとの絶妙なコンビも魅力のひとつだ。

生ビールで乾杯し

サシミから鍋までトリのフルコースを堪能しつつ

熱燗の二合徳利を6本おかわりし

それでも飲み足りないおじさんたちは

芋焼酎の黒霧島を1本空にしたのだ。

最後に焼き鳥屋なのになぜか名物の牛すじカレーで〆たのにもかかわらず

まっすぐ家に帰りたがらない不良中年たちは

河岸をラーメン屋に変え

ビールとハイボールで飲み直すのだ。



ダルビッシュや田中マーくんや川上憲伸の話で盛り上がるのだが

それでも時計の針が10時を回る頃にはオヒラキとなった。

少し前までは午前様でも平気だったが

加齢による体力の衰えはさすがにもう隠しきれなくなってきている。

ひとりの心優しい奥さんが迎えに来たのを合図に

サンサンゴゴ家路についたのだが

夜のトバリが下りきった真冬の風は

衰えつつある体にさらに冷たく突き刺さるようであった。  


Posted by 周ちゃん at 15:28Comments(2)

2012年01月28日

マルシェとムシパンと子宝さんと・・・

毎月最終土曜日と言えば

恒例?となりつつある花園マルシェ開催日です。

きょうも少し寒いけど

普段よりはいくぶん賑わっていて

ほっと胸をなで下ろしています。

ムシパンさんも毎回出店して頂きありがたいことです。



ベビーカーを押すご婦人とも遭遇!

子宝★ママさんは今日もキレイに化粧してました(笑)  


Posted by 周ちゃん at 14:39Comments(5)

2012年01月28日

中日スポーツ娯楽面!

昨日の中日スポーツ新聞に息子が掲載された。

ダルビッシュ有や田中マーくんと同世代だが

アメリカ大リーグに挑戦する訳でも

年上のタレントと結婚する訳でもありません。(あたりまえだけど)

釣り具販売会社のスタッフとして釣行した

伊良湖港でのコウナゴ釣りの様子が取り上げられたのだ。



わずか1時間で120匹を釣り上げたようだ。

道具や仕掛けや釣り方などのレポートが販促に繋がるのだろう。

まさに 趣味と実益を兼ねた 見本のようだ(笑) 
  


Posted by 周ちゃん at 14:11Comments(2)

2012年01月27日

見おさめかも・・・

いつものようにラジオを友としてお昼を食べていると

NHK第一放送のアナウンサーが

「それではこの地方のニュースをお伝えします。愛知県豊橋市に・・・」

と言いだした。

親子どんぶりをカキコミながら左耳を少しラジオに寄せる。

「愛知県豊橋市にある東三河唯一の百貨店、豊橋丸栄の名称が

3月1日より変わります。新しい名称は穂の国デパートです。」

と 実に淀みなくアナウンサーは伝えていた。

そのいきさつや事情なども説明していたが

「ふ~ん、そうなんだぁ」と 僕はひとりごちる。

ふと、丸物が西武に変わる時を思い出した。

屋上の遊園地がなくなったらイヤだなーと

当時まだ小さな子供ながらに思ったものだ。

パセオへの通勤路、見上げるといつも”MARUEI”はあった。



”ご近所”だけになんとか地元に根付いてほしいものです。  


Posted by 周ちゃん at 14:06Comments(2)

2012年01月26日

コンパニオンのエミ嬢!?

最近多くの女性芸能人がブログなどでスッピンを公開してるらしい。

今朝の「特ダネ!」でもコーナーを設けて特集していた。


(この方は○崎あゆみさんらしいです)

せっかくキレイに見えてる?のにわざわざ素顔を明かさなくてもいいと思うのだが・・・

スッピン と言えばもう20年ぐらい前だけど

取引先各社と名古屋の某旅館で一泊忘年会を催した時のこと

そこそこ美しく見える(笑)自称コンパニオンのお姉さま三人が

お酌をしたり、料理を摂りわけてくれたりしていたのだが

一夜明け、その旅館を後にする時

建物の周りを掃除していた見ず知らずの三人のおばちゃんが

「昨夜はありがとうございました。また声掛けしてちょーでぃゃぁ」

と 愛想を振りまいて来た。

ポカンとしていると

「ゆうべ 鶴の間にござったでしょう?コンパニオンのエミだがね!」

「えーー(@_@;)」

僕はマイクロバスのステップを踏み外しそうになった。

すっぴんかそうでないかでお人柄までは変わらないと思うが

この時はちょっと女の人って怖いなーと思った。

でもキレイに化粧した女の人 僕は いいなーと思いますけど・・・

もちろんすっぴんだって・・・・ゴホン  


Posted by 周ちゃん at 15:01Comments(3)

2012年01月25日

ジャムトーストとふとん屋!

昨日の夕方6時半ごろ、店の電話が鳴った。

「まいど!」の声はふとん屋こうちゃんだった。

「明日はどうだん?。」

一般読者の方にも分りやすく説明すると

「明日の朝8時、新本町のコミックタウンでモーニングコーヒーでもどうですか?」

前回不義理をしていたので二つ返事で承諾した。



今朝はまた一段と寒かった。

冷えた体にホットコーヒーがジワジワ沁み込む。

空いたお腹にジャムトーストもジワジワ沁み込む。

心なしか元気がなかった彼に

「今度の土曜日どうだん?」

分りやすく説明すると

「今度の土曜日、いつもの仲間で新本町の七五三で一杯やりましょうよ?」

「承知しました。」

ミタさんのようにつぶやきつつ

愛車にまたがり呉服町へと向かったが

その後ろ姿はやはり少し元気がないようであった。  


Posted by 周ちゃん at 13:39Comments(3)

2012年01月24日

残念でした!

 僕宛の年賀状、今年は ナント 1枚もアタリ無し!

ほぼ同じ枚数で去年は4枚も当たってたのにぃ。



幸先 悪し!

せめて僕が出した年賀状にはアタリがあって欲しい。

そしてその人には幸せになって欲しい。  


Posted by 周ちゃん at 15:18Comments(0)

2012年01月24日

みりん干し!

元旦から続いていた”餅食”も

さすがに何日か前に途絶えました。

最後の方は表面についたカビを削り削り

それでもお雑煮にして食べてましたからネ。

どんだけーだネ!

そしてなぜか近頃は

”みりん干し”にハマってます。



お袋がサンヨネさんでどさまく買ってくるらしく

冷蔵庫の中は、このアジやイワシのみりん干しパックで

中段の右半分のスペースは完全に占拠されてます。

グリルに水を張り

裏表まんべんなく2分ぐらい炙ると

酒のつまみにもよし、

ごはんのお供にもよし、

カルシウム豊富で骨にもよし、

シッカリ咀嚼で脳にもよし、

これまた4~5枚食べるんですが

冷めてくると固くなってアゴが・・・

それでも子供たちが残すシッポまで

僕食べてしまうのです。

どんだけーだネ!

でもホントおいしいもん!  


Posted by 周ちゃん at 13:58Comments(0)

2012年01月22日

17分の11!?

某寿司屋にて、平成14年度中部中PTA役員の新年会をやった。



2日前までは17名全員出席の予定であったが

この冬の風邪は猛威をふるっているようだ。

6名が喉が痛い、熱がある、体がだるい、妻の許しを得られない

等の理由により欠席を申し出た。

ここ何年かは夏と冬の2回開催になってしまったが

気の合う、そして心優しき仲間との宴会は

とてもココチヨク、そして楽しい。

毎回必ず参加してくれている当時の教頭先生も(現在は某中学の校長)

この3月で無事定年退職だ。(何事もおこらなければ・・・)

その時は卒業とそして還暦を祝う宴席を設営させていただきましょう!  


Posted by 周ちゃん at 15:58Comments(2)

2012年01月21日

想い出の ひとみ !?

ラジオから「今日は瞳の日です」

と、それはそれは瞳のきれいな(たぶん)女子アナが言っていた。

あれ!?

瞳の日は確か1(ひと)3(み)で1月3日と違うん?

僕は瞳のきれいな女子アナにツッコミをいれる。

「それはね、メガネとコンタクトレンズの業界が制定した瞳の日なのよ。」

じゃあ今日は?

「瞳にも黄金の比率っていうのがあるの。わかる?」

ぜんぜん!

「それはね、白目と黒目の割合が1:2:1になってるととても美しく見えるってこと。」

だから1月21日なんだ!

瞳の話だけに「目からウロコ」でんな・・・



果たして自分の瞳は・・・

ビミョーー(笑)  


Posted by 周ちゃん at 14:29Comments(2)

2012年01月20日

商店街のケビン!?

花園の自宅で昼食を終えパセオに戻ろうとした時

向かいのアジアン雑貨の店主、ヤングマン・ケビンが

パチリと僕に向けデジカメのシャッターを押した。

どう見てもスクープ写真でもなけりゃ

スキャンダル写真でもない。

ましてや特ダネなんかであるはずもないのだが・・・

どうやら彼も「はなぞのマルシェ」のタイトルでブログを始めたようだ。

商店街におけるイベントの告知や

マルシェの出店案内なども含め

花園の街並みや、暮らしぶりをPRするそうだ。

よかったら是非コチラ覗いてみて下さい。  


Posted by 周ちゃん at 15:07Comments(0)

2012年01月20日

いっ痛ー!

ヤ、ヤバイ・・・

今朝、顔を洗おうと洗面台でかがんだ時

ズッキーン!!と腰に激痛が走った。

その場にヒザマヅキ動けないほどだった。

息は荒くなり、顔はMAX歪んでいただろう。

しばらくして痛みは治まったが、違和感はある。

これってもしかしてギックリ腰??

今まで腰痛なんて無縁だったのに・・・

怖くてかがめません!

  


Posted by 周ちゃん at 13:23Comments(0)

2012年01月19日

休日の夕暮れ!

昨日の水曜日はひさしぶりの休日だった。

前日、ふとん屋の若旦那とモーニングの約束を交わしていたが

私ののっぴきならない野暮用で反故にしてしまった。

どうかお許しを・・・

野暮用の後、部屋を掃除し、ふとんを干し

某保育園に通園用のカバンを配達し

その足で某理容店で散髪し

サッパリしたところで午後からはセカンドビジネスだ。

集金業務を終え帰宅する頃には

夕空もすっかり暮れなずんでいた。

こたつにもぐりこむと

冷えた体が少しずつアタタカくなって行く。

僕だけの為に義母が買ってきてくれた

鹿児島の芋焼酎をロックで飲みながら

隆の山と豊真将に心から声援を送るのだ。







  


Posted by 周ちゃん at 17:27Comments(0)

2012年01月17日

各務原の社長!

弊社の取引先は広範囲に及ぶんであります。

名古屋、大阪をはじめ、北は埼玉県深谷市(たいして北でもない!)

南は香川県ひがしかがわ市(そう南でもない!)まで

実に十数社にも及ぶんであります。

たいした店でもないのにそんなに必要なの?

とお思いの方もいらっしゃることでしょう。

バブルの頃の後遺症なんであります。

そんな中で岐阜県は各務原市という

割とシブイところに事務所を構える

某問屋の社長が久し振りにパセオへやって来たんであります。



それこそバブルの頃は週一のペースで営業に来ては

ドカンと商売をして、そしてよく飲みに行ったりもしたもんであります。

アチラ好きの社長はきっと今でも

焼酎を左手に、そしてマイクを右手に握りしめ

柳ケ瀬あたりの高級クラブで

いや、おそらく三流バーのカウンターでクダを巻いている事でしょう(笑)

この20年という歳月は環境を激変させたんであります。

たいした商談もしないまま豊橋駅へと帰路につく社長を見送りつつ

それでも元気に取引を続けられることに

改めて感謝するんであります!

  


Posted by 周ちゃん at 15:49Comments(0)

2012年01月16日

ホントに!?

ビジネスカバンをお父さんが手にとって見ていると

10歳ぐらいの男の子が

「お母さんがコレ持って、ダウン着て、帽子かぶったらミタさんじゃん。」

とお父さんに話しかけていた。



僕はお母さんを見てみたい と思った。  


Posted by 周ちゃん at 15:50Comments(2)

2012年01月15日

ささえられて・・・

今日は何だか過去に僕が関係をもった人たちの来店が多かったやー。

関係を持ったって言っても決してあやしい関係ではないでね。

一人目は、松山小学校のPTAの役員を一緒にやったお母さん。

子供がイギリスへしばらく留学するようだ。

「ひとりで大丈夫かしら?」と娘を見つめる瞳は不安そうでもあり、頼もしげでもあった。

二人目は、以前よく通っていた居酒屋の大将と奥さん。

子供が小学校へ上がるようだ。

「ちゃんと通えるかしら?」と息子を見つめる瞳は不安そうでもあり、頼もしげでもあった。

3人目は、長男が小学校6年生の時の担任の先生。

沖縄方面へダイビングに行くようだ。

華奢で優しい女性なのだが

アチコチの海に潜り、アチコチの山に登るそのバイタリティには脱帽だ。

4人目は、ジャスコへ出店してた時、テナントとして働いていた某不動産屋のお姉さん。

娘がグアムで結婚式を挙げるようだ。

「わざわざグアムで式挙げんでもねぇ」

そう言いながら娘を見つめる瞳は嬉しそうでもあり、少し淋しそうでもあった。

そして5人目は、中部中学校のPTA役員をいっしょにやったお父さんと奥さん。

「周ちゃんあけましておめでとう!今年もよろしくー」

毎年恒例の法田山詣の帰り、名物のだんごをおみやげに持ってきてくれた。



こうして僕は今日も、実にいろんな人たちに支えられて生きていられるのです。

心から感謝せずにいられません。

もちろん一見のお客さんに対してもこの気持は変わらない。つもりです。

合掌!

  


Posted by 周ちゃん at 17:04Comments(0)

2012年01月14日

ジャスコの大門軍団!?

今からサカノボルこと30年前の1980年代

現在バローになっている前田南町に

ジャスコ豊橋店が堂々とオープンした。

当時、前田南町から佐藤町、つつじが丘にかけては

そのほとんどが畑もしくは荒れ地だった。と記憶している。

そんなジャスコの2階の一角に

ウチの店もオープンと同時に出店した。

まだ結婚する前のうら若きオトメ(自称)だった妻が店長として威厳を放っていた。

やがてそこがまるでアジトであるかのように

僕を含めた同級生たちが特に週末を中心にたむろするようになっていた。

ジャスコの閉店時間後、飲みに行ったり、ゲームセンターに行ったりしていた。

あの頃は誰もがインベーダーゲームにハマっていた。

グループの中心はあくまでも大門屋の店長だった妻だ。

そんな1980年代、派手なアクションが売りのテレビドラマ

西武警察が放送されていた。

浜名湖での船の爆破シーンが話題になった事を

記憶している人もいるだろう。

主役は石原裕次郎、渡哲也ひきいる大門軍団だ。

そしてジャスコにも妻ひきいる大門軍団(自称)がいた。

名豊ミュージックさんの通路に貼られているポスターを見て



ふとそんな30年も前の事を思い出してしまった。

  


Posted by 周ちゃん at 16:23Comments(3)

2012年01月13日

九州行ってみたい!

ここ3~4日義母の姿を見かけないと思っていたが

どうやら九州を旅していたようだ。

今朝、食卓の上にそれを裏付けるお土産らしきモノを発見した。



娘が手にしていたモノもそうだろう。



我が家は15年ぐらい前までオールドシープイングリッシュドッグを飼っていた。



「殿」と言う名前のこの大きな犬の世話を義母はしていた。

「殿」が天国へ旅立ったあとも

今度は要介護の祖母の世話に追われていた。

それでいて店にも立ち

ましてや家事をおろそかにするという事など決してしない。

そんな義母には

3年前祖母が天国へ旅立った今だからこそ

思う存分自分の時間を大切にしてもらいたいと思う。


今夜はからしめんたいこと宮崎地鶏の炭火焼で一杯やろう!


  


Posted by 周ちゃん at 15:33Comments(2)