2012年10月11日

そろそろ宛名書きを・・・

先日、親友のK氏から頂いた万年筆のお返しに

彼を通して注文していた喪中ハガキが昨日届いた。



妻の名前にまでモザイクかける必要はなかったのだが

つい、いつものくせで・・・って どんなくせですかっ!


もっとも毎年、年賀状は彼に注文するので

万年筆のお返しと言うのはちょっとイヤラシイではないか。

何か別の形でお礼をすることにしよう。

さて、この喪中ハガキだが誰に出せばいいのだろう。

もちろん毎年、年賀状のやりとりをしている人には当然だけど

まっ 枚数は余裕を持って注文してるのだから

失礼や粗相があってもあまり気にしない人(誰ですか?)以外には

薄縁の人にも出しておこう。

これでまたあの万年筆の威力が発揮できそうだ。  


Posted by 周ちゃん at 15:10Comments(0)

2012年10月10日

絶好の・・・



10月10日といえばついこの間まで体育の日だった。

だからって訳じゃないけど外で遊ぶには絶好の日和になった。

しかも休日とあらば何かをしないではいられない。

つくでゴルフクラブは下界より少し秋の訪れが早いようだ。

ホールをセパレートしている木々も豊橋公園のそれよりも色づいているだろう。

気の会う仲間とのゴルフ、とても愉快で楽しい元体育の日であった!
  


Posted by 周ちゃん at 16:15Comments(0)

2012年10月09日

あこがれの万年筆デビュー?!

めんどくさがり屋のボクなのに

なんと、14年も続けられていることがある。

手書きの日記だ。

B6サイズのノートが今15冊目になっている。

一日1ページ、文字数にするとおよそ500文字。

3年前から始めたこのブログとともに

よく続いてると自分でも感心してるぐらいだ。

間違えたらすぐ書きなおせるように

ヤバイと思ったらすぐ消せるように

14年間シャープペンシル(略してシャーペン)で記してきた が

ボクはいつかは万年筆で書き綴りたいと幼少のころから(笑)思っていた。

文庫本購入目的で精文館に通うたびに

文具売り場の万年筆コーナーへ何度足を運んだことか。

ショーケースの中で燦然と輝く万年筆を見てはヨダレを垂らしそうになる(笑)

しかし、たかが筆記用具に1万円は・・・

などというビンボー症が頭をもたげ

なかなか購買には至らなかったのに、のに ですよ

持つべきモノは友ですよ。

親友のK氏が「ん?マンネンヒツ?貰ったきり使ってないのがあるからあげるよ!」

と言いつつ、いともカンタンにプレゼントしてくれたではないか。



早速、K氏への感謝の気持ちをノートに書き記してみる。



え?とても高級万年筆で書いたような字には見えない?

ほっといてくださいよ!

あきらかに左のページのシャーペンとは筆跡が違うじゃないですか。

何と言いましょうか、落ち着きがあって、重厚感があって

まるで直木賞作家のようではありませんか。(@_@;)

って やっぱ どう見ても 字 下手すぎる。

これでは役所などへ提出する正式書類にも

のし紙や、のし袋にも 恥ずかしくて署名などできやしない。

ペン習字、基礎から習おうかしらん(>_<)  


Posted by 周ちゃん at 14:38Comments(2)

2012年10月08日

祭りのあとのさみしさは・・・

昨日の昼下がり、広小路通りは大勢の人で賑わっていた。

今月と来月の2ヶ月間、毎週日曜日に限り広小路は歩行者天国になる。

実に26年振りのその初日

大道芸人のパフォーマンスや、演奏隊とゆるキャラのパレードなどがあり

マチナカは家族連れや学生たちの熱気で盛り上がったようだ。





主催者によるとこの日の利用者は延べ2万3千人だ。

マチナカもやる時はやるのだ。

広小路だけでなく、花園もトキワも駅前大通りもこの賑わいを取り戻して欲しいものだ。

折しも昨日は羽田祭りも重なり

マチナカは遅くまで喧騒に包まれていた。

その反動か、今日は体育の日の祝日だが

マチナカは文字通り祭りの後のようにウラ寂しさが漂っている。

そして今日はボクのココロもなぜか少しウラ寂しいのだ!

  


Posted by 周ちゃん at 14:14Comments(0)

2012年10月07日

好きな場所と景色!

日曜日の朝、アルバイトはお休みだ。

5時55分に目覚めたボクは今日も元気よく歩き出す。

いつもは とよがわ の周りをウロウロするのだが

日曜日の朝ということもあってマチナカを歩いてみた。

夜半に降った雨のせいなのか、深まりゆく秋のせいなのか

マチナカに吹く風も随分と涼しかった。

もっとも半そでTシャツにハーフパンツと言う

真夏と同じいでたちなので体感的に違うのは当然かも・・・

国道259号を南下し、水上ビルに沿って豊橋駅界隈へ

通勤、通学の人たちはさすがにいなかったが

豊橋信用金庫前には旅人を待っているであろう

大型の観光バスが何台も駐車していた。

観光バスなんてもう何年も乗ってないなーなどと思案しつつ

踵を返し松葉公園方面へ。

いくつもの提灯がぶら下がり、やぐらが組まれ

今か今かと祭りの始まりを静かに待っているようだ。

1時間かけて自宅に戻ったが

今日のコースでボクの好きな場所と景色がふたつある。

ひとつは、八町交差点の歩道橋の上から見る南北の景色。




そしてもうひとつは、狭間公園にある藤棚の下のベンチに座って見上げる青い空なのだ。  


Posted by 周ちゃん at 15:05Comments(0)

2012年10月07日

トモダチ!

「9時ごろ来てね、夜じゃなくて朝の9時だからね!」

夜なら良かったのに・・・などとはこれっぽっちも思わず

お客様のリクエストとあらばたとえ日曜日の朝であっても

集金には伺わなければなるまい。

旭町での集金業務を終えパセオにむかう。

呉服町は通り道だ。

平野屋ふとん店の前に彼はいた。

めずらしく仕事をしているではないか。



ふとんの中綿を打ち直し、お客さんのところへお届けするのだ。

この道30年の彼はもうベテランだ。

業界の重鎮と言ってもいいだろう。

親切、丁寧、迅速、一筋、そしてまかせて安心・・・


いや、決して裏心もなければ下心もありませんよ。

彼はトモダチなんですから!  


Posted by 周ちゃん at 14:38Comments(0)

2012年10月06日

おかえり切符サービス!

10月1日から「おかえり切符サービス」が始まった。

始まったと言っても年末までの3ヶ月間だけだけど・・・



中心市街地活性化のための社会実験のひとつとして

市電だけのおかえり切符はすでに実施していたが

このたび、渥美線と豊鉄バスにもそのサービスを拡大しようということになった。

まちなかの加盟店で一定金額以上のお買い物をすると

市電と豊鉄バスの場合は150円分

渥美線利用の場合は130円分の切符のサービスが受けられるのだ。

駐車料金を気にする事もなければ

帰りに一杯ひっかけちゃってもいいではないか。

地元に密着した公共交通機関を使って

まちなかに繰り出してみようではないか。

おあつらえむきに今月と来月の毎週日曜日

広小路は精文館前から東へ500メートルの間、歩行者天国になる。

昭和61年以来26年振りだ。

この歩行者天国もまちなか活性化の一翼を担うだろう。

もっとも繰り出したくなるようなまちなかに

ボクたちがして行かなきゃならないことは言うまでもないことだけど ネ・・・  


Posted by 周ちゃん at 13:03Comments(0)

2012年10月05日

努力目標!?

早朝アルバイトのない日は早朝ウォーキングを心がけている。

30代~40代前半にかけて、飲みに出かける機会が多かったボクは

ややもすると、月に何回かは午前3時に帰宅 なんてこともあった。

しかし、50歳を目前にすると、体力は落ち、気力は萎え、そして財力は乏しい限りだ。

50歳を超えたボクは「元気で 長生き!」を努力目標(笑)に掲げ生活の様を変えたのだ。

今朝も久し振りに とよがわ 界隈を歩いた。

この時期、わずか1週間で季節は早回しの時計のように進んでゆく。

日の出は日一日と遅くなり、そして低くなる。

吉田大橋から昇る今朝の日の出はもう6時を過ぎていた。



とよばし を渡ってもう1周して帰宅してもまだ7時前だ。

疲労や汗の量より清々しさの方が勝る。

お腹もほどよく空いて朝ごはんもおいしいではないか。

体力を上げ、気力を充実させ、財力も潤えば

「努力目標達成!」はまちがいないのだ。

しかし、何ごとにおいても不甲斐ないボクに続けるコトができるかしらん(>_<)  


Posted by 周ちゃん at 15:19Comments(0)

2012年10月04日

「ロード&ゴー!」

結局、娘の運転でシトロのイオンまで行ったきた。

愛車の前と後ろには初心者マーク(笑)

ヒヤヒヤすること10回、思わず足に力が入ること20回

前後左右の安全を確かめること30回(盛っとるらー!)

交通事故に遭う事もなく無事帰宅できたのはキセキだったかも・・・(笑)

交通事故と言えば、今読んでる本がコレ



救急車がジャックされた事件を消防隊員たちが解決していくというサスペンスなのだが

救急車に乗ったことがあるボクは「フムフム」「お~」「そういうことかぁ」的表情になってしまうのだ。

えっ!?救急車に乗った事あるの?

もちろん消防隊員や救急隊員としてではなく

社会勉強の一環としての学習体験などでもなく

誰も見ていないときにコッソリと なんていうのでもない。

じゃあ一体何なのよー まどろっこしいわねicon08

つまり一刻も早く病院に搬送しなければならない状況にあったことがあるのだ。

もう34年も前だけど19歳だったボクの移動手段はもっぱらゲンチャリだった。

忘れもしない当時天皇誕生日だった4月29日の夕方

二川駅前の交差点でゲンチャリのボクは車にはねられたのだ。

鼻骨、右鎖骨、右ひざと右足首を骨折

全身打撲で意識も朦朧としていた。

救急車の中で救急隊員がボクの体をゆすりながら

「免許証、持ってますか?」と問いかける。

朦朧とした意識の中でボクはポケットから免許証を取りだした。

その時、体中を襲うあまりの痛さと

免許証を差し出した手に付いていた大量の血を見たことで

朦朧だった意識は完全になくなった。

遠のく意識の中で こりゃー 死ぬなー と他人事のように思った。

が、当時、東田坂上辺りにあった桜ケ丘病院で奇蹟的にボクは意識を回復した。

が、その姿は全身包帯だらけでまるでミイラのようだった。

あれから34年、後遺症と言えば顔がゆがみ、脳レベルが低下したぐらいで

って おい、もともとだろう!

そうです後遺症もなく、今、こうして生きていられることに

そう、あの時の救急隊員、医師、家族、親せき、友だちに

ただ感謝あるのみなのだ。

タイトルのロード&ゴーは

1分1秒を争う重病外傷の現場から速やかに病院へ搬送する際の非常事態宣言なのだ。

あの時搬送する病院が決まった時

救急隊員は確かに大きな声で「ロード&ゴー!」と言った ような言わないような・・・  


Posted by 周ちゃん at 14:42Comments(0)

2012年10月03日

初ドライブ!


先日、免許を取得したばかりの娘の運転で初めてのドライブ!

ただいま国道1号線を東進中

怖いよー(笑)!
  


Posted by 周ちゃん at 13:02Comments(4)

2012年10月02日

ファーとひょう柄!

10月の声を聞いて

店頭に並ぶ商品の顔ぶれも少しずつ冬っぽくなってゆく。

名古屋にあるメーカーの営業マンが言う。

「店長、いつまでも夏物並べとってはいかんがねぇ

  ひょう柄のファー 値打ちにしとくでいっぺんやってみやー」




ひょう柄と言えば大阪のオバチャンを連想してしまうのはボクだけだろうか。

「これはよォ オバチャン向けと違うんだわ、わきゃーこ向けだで

  ほんでよォ 半額だで まちぎゃーにゃーでいかんわ!」

 っていいのか悪いのか名古屋の言葉はややこしいのだ。

ボクはまだ半そでシャツで店に立っているが

季節に置いていかれてしまう前に、並べてみよまい!  


Posted by 周ちゃん at 15:42Comments(0)

2012年10月01日

雨と風と木の枝と・・・

ハリケーン”キャサリン”のうような暴風雨に

お向かいの”丸栄”改め”ほのくに”も

お隣の”名豊ビル”も昨日は午後4時半にはもうシャッターが下り閉店していた。

駅前大通りにはすでにひとっこひとりいやしない。

従業員の安全な帰宅を考える上においても

パセオも閉店せざるを得ないだろう。

と言う訳で午後5時パセオも閉店したが

もしかしたらこの頃が一番雨・風ひどかったのかも。

花園の家に帰るまでに、もちろん傘などとてもじゃないがさせやしない。

全身びしょぬれだ。

夕飯の後、関屋の自宅までの帰路、雨・風はさらに強まっていた。と思う。

雨にも風にも身をゆだね、顔面には飛んで来た木の枝が直撃だ。

しかし、停電もなかったし

非難カンコクや非難指示が発令されなかっただけまだ良かったかもしれない。


昨夜はとよがわの水量も遊歩道を覆い尽くすまで溢れていたが

今朝は幾分濁ってはいるものの流れは穏やかになりつつあった。




昨日の嵐がウソのようなさわやかな10月1日の朝であった。  


Posted by 周ちゃん at 15:03Comments(2)

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!