2012年10月09日
あこがれの万年筆デビュー?!
めんどくさがり屋のボクなのに
なんと、14年も続けられていることがある。
手書きの日記だ。
B6サイズのノートが今15冊目になっている。
一日1ページ、文字数にするとおよそ500文字。
3年前から始めたこのブログとともに
よく続いてると自分でも感心してるぐらいだ。
間違えたらすぐ書きなおせるように
ヤバイと思ったらすぐ消せるように
14年間シャープペンシル(略してシャーペン)で記してきた が
ボクはいつかは万年筆で書き綴りたいと幼少のころから(笑)思っていた。
文庫本購入目的で精文館に通うたびに
文具売り場の万年筆コーナーへ何度足を運んだことか。
ショーケースの中で燦然と輝く万年筆を見てはヨダレを垂らしそうになる(笑)
しかし、たかが筆記用具に1万円は・・・
などというビンボー症が頭をもたげ
なかなか購買には至らなかったのに、のに ですよ
持つべきモノは友ですよ。
親友のK氏が「ん?マンネンヒツ?貰ったきり使ってないのがあるからあげるよ!」
と言いつつ、いともカンタンにプレゼントしてくれたではないか。

早速、K氏への感謝の気持ちをノートに書き記してみる。

え?とても高級万年筆で書いたような字には見えない?
ほっといてくださいよ!
あきらかに左のページのシャーペンとは筆跡が違うじゃないですか。
何と言いましょうか、落ち着きがあって、重厚感があって
まるで直木賞作家のようではありませんか。(@_@;)
って やっぱ どう見ても 字 下手すぎる。
これでは役所などへ提出する正式書類にも
のし紙や、のし袋にも 恥ずかしくて署名などできやしない。
ペン習字、基礎から習おうかしらん(>_<)
なんと、14年も続けられていることがある。
手書きの日記だ。
B6サイズのノートが今15冊目になっている。
一日1ページ、文字数にするとおよそ500文字。
3年前から始めたこのブログとともに
よく続いてると自分でも感心してるぐらいだ。
間違えたらすぐ書きなおせるように
ヤバイと思ったらすぐ消せるように
14年間シャープペンシル(略してシャーペン)で記してきた が
ボクはいつかは万年筆で書き綴りたいと幼少のころから(笑)思っていた。
文庫本購入目的で精文館に通うたびに
文具売り場の万年筆コーナーへ何度足を運んだことか。
ショーケースの中で燦然と輝く万年筆を見てはヨダレを垂らしそうになる(笑)
しかし、たかが筆記用具に1万円は・・・
などというビンボー症が頭をもたげ
なかなか購買には至らなかったのに、のに ですよ
持つべきモノは友ですよ。
親友のK氏が「ん?マンネンヒツ?貰ったきり使ってないのがあるからあげるよ!」
と言いつつ、いともカンタンにプレゼントしてくれたではないか。
早速、K氏への感謝の気持ちをノートに書き記してみる。
え?とても高級万年筆で書いたような字には見えない?
ほっといてくださいよ!
あきらかに左のページのシャーペンとは筆跡が違うじゃないですか。
何と言いましょうか、落ち着きがあって、重厚感があって
まるで直木賞作家のようではありませんか。(@_@;)
って やっぱ どう見ても 字 下手すぎる。
これでは役所などへ提出する正式書類にも
のし紙や、のし袋にも 恥ずかしくて署名などできやしない。
ペン習字、基礎から習おうかしらん(>_<)
Posted by 周ちゃん at
14:38
│Comments(2)