2010年10月30日
酒場でのエチケット!
読書の秋(ここんとこ冬みたいに寒いけど)ということで
今読んでる本はこれです。

呑むことが好きな僕はこの題に思わず引かれた訳ですが
読み進んで行くうちに
元サントリーの社員だった著者の瞳ちゃんの
体験談をもとにしたエッセーの中身にも引かれて行くのです。
瞳ちゃんと言うとうら若き乙女みたいですが
1926年生まれのオジサンです。
もっとも1995年に惜しまれつつ他界してますが・・・
その中に「酒場でのエチケット」というコラムがあるのです。
酒を飲むときに気を付けなければならないことはたくさんありますが
瞳ちゃんの言う酒場におけるもっとも大切なエチケットは
健康である と言うことのようです。
つまり体の調子の悪い時は酒場へは行ってはならないのです。
そりゃあそうでしょう。
みんなで楽しく飲んでるときに
今日は風邪気味で食欲もないし、お酒もちょっと・・・
なんて事になればこれ以上の無礼はありません。
悪酔いもカラムのも決して好まれませんが
酒場へ繰り出す時には体も心も健康であることが一番なのです。
11月13日の「寅八の会」には体調も心調も万全で望みたいものです。
今読んでる本はこれです。

呑むことが好きな僕はこの題に思わず引かれた訳ですが
読み進んで行くうちに
元サントリーの社員だった著者の瞳ちゃんの
体験談をもとにしたエッセーの中身にも引かれて行くのです。
瞳ちゃんと言うとうら若き乙女みたいですが
1926年生まれのオジサンです。
もっとも1995年に惜しまれつつ他界してますが・・・
その中に「酒場でのエチケット」というコラムがあるのです。
酒を飲むときに気を付けなければならないことはたくさんありますが
瞳ちゃんの言う酒場におけるもっとも大切なエチケットは
健康である と言うことのようです。
つまり体の調子の悪い時は酒場へは行ってはならないのです。
そりゃあそうでしょう。
みんなで楽しく飲んでるときに
今日は風邪気味で食欲もないし、お酒もちょっと・・・
なんて事になればこれ以上の無礼はありません。
悪酔いもカラムのも決して好まれませんが
酒場へ繰り出す時には体も心も健康であることが一番なのです。
11月13日の「寅八の会」には体調も心調も万全で望みたいものです。
Posted by 周ちゃん at
11:16
│Comments(4)