2012年09月22日
え?明日じゃなくて今日なの?!
店の前で、小学校5年生(に見える)子供が
「今日ってシュウブンノヒ だらぁ」と父親(に見える)に自信たっぷりに話していた。
父親(に見える)は
「とろいなぁ お前はぁ 秋分の日は明日23日でしょうが。」
わたしも生まれてこのかたずーっとそう思っていたし、実際そうだった。
いや、事実は違う、何を隠そう33年前の1979年だけは9月24日だったのだ。
その日を除けば100年以上、9月23日が秋分の日なのだから
このお父さんの言い分もわかる。
でも子供にウソを言ってはいけない。
某信用金庫からタダでもらったカレンダーにも今日22日が秋分の日になっている。
「どうして今年は22日なのよォ?明日お墓参りに行こうと思ってたのにィ!」
ひとことで言うと 地球は動いている からだそうだ。
地球が秋分点を通過する日を国立天文台の頭の良い方たちが計算するのだ。
その天文計算上、2011年までは23日で
今年から2044年(もう生きてないなー)までは
うるう年に限り22日、平年は23日になる だげな。
そして1979年以降、9月24日が秋分の日になるのは2103年だ。
どすごいブロガーさんの誰ひとり生きてやいないだろう。
ワーイ\(^o^)/今日は旗日だー と ただ喜ぶだけじゃなく
暦の不思議を少ーしだけお勉強した116年振りの秋分の日なのだ。
(Wikipedieを参照しました あしからず・・・)
「今日ってシュウブンノヒ だらぁ」と父親(に見える)に自信たっぷりに話していた。
父親(に見える)は
「とろいなぁ お前はぁ 秋分の日は明日23日でしょうが。」
わたしも生まれてこのかたずーっとそう思っていたし、実際そうだった。
いや、事実は違う、何を隠そう33年前の1979年だけは9月24日だったのだ。
その日を除けば100年以上、9月23日が秋分の日なのだから
このお父さんの言い分もわかる。
でも子供にウソを言ってはいけない。
某信用金庫からタダでもらったカレンダーにも今日22日が秋分の日になっている。
「どうして今年は22日なのよォ?明日お墓参りに行こうと思ってたのにィ!」
ひとことで言うと 地球は動いている からだそうだ。
地球が秋分点を通過する日を国立天文台の頭の良い方たちが計算するのだ。
その天文計算上、2011年までは23日で
今年から2044年(もう生きてないなー)までは
うるう年に限り22日、平年は23日になる だげな。
そして1979年以降、9月24日が秋分の日になるのは2103年だ。
どすごいブロガーさんの誰ひとり生きてやいないだろう。
ワーイ\(^o^)/今日は旗日だー と ただ喜ぶだけじゃなく
暦の不思議を少ーしだけお勉強した116年振りの秋分の日なのだ。
(Wikipedieを参照しました あしからず・・・)
Posted by 周ちゃん at 15:10│Comments(3)
この記事へのコメント
私も9月23日秋分の日派です(いつ、そんな派が!?)
でも、仏様を持つ家のためお彼岸チェックは欠かせなくて、あぁ春分の日もたまにズレるなぁ~とおもいつつ今年の日程を受け入れた次第(笑)
でも、仏様を持つ家のためお彼岸チェックは欠かせなくて、あぁ春分の日もたまにズレるなぁ~とおもいつつ今年の日程を受け入れた次第(笑)
Posted by べもんぺんぎん at 2012年09月22日 16:30
私は毎年この辺が祝日やな~♪
というなんともアバウトな感覚で居たので違和感ゼロだったんですけど
ネットで同内容の記事を見て「へー!!!!」でした★
2103年・・・想像もつかない!!、、し確かにもう私居ませんね(笑)
というなんともアバウトな感覚で居たので違和感ゼロだったんですけど
ネットで同内容の記事を見て「へー!!!!」でした★
2103年・・・想像もつかない!!、、し確かにもう私居ませんね(笑)
Posted by Ringo at 2012年09月22日 22:45
べもん様☆
そうだ!お墓参りいかなくちゃ!
Ring様♪
祝日はずーっと仕事だったので僕も今まで気にした事なかったんですけどネ
Ringoちゃんだけでも生きていて! って無理か(笑)
そうだ!お墓参りいかなくちゃ!
Ring様♪
祝日はずーっと仕事だったので僕も今まで気にした事なかったんですけどネ
Ringoちゃんだけでも生きていて! って無理か(笑)
Posted by かばん屋周ちゃん
at 2012年09月23日 11:25
