2012年08月31日
とっさの方言
わたしは地方の言葉、いわゆる”方言”に興味と関心がある。
「ほいだで なんだん。」
などと言われてしまうと話は先に進まないのだが・・・
ちなみにこれは三河弁だと思われるが
標準語になおすと「だから なに?」が適当だろう。
行きつけの本屋で見つけた一冊。

人気作家による方言に関するエッセイなのだが実におもしろかった。
おりしも つい先日、オヤジとオジの死が重なり
出身地である山口や広島などから親戚が来豊し
お通夜、葬儀のあいだ中、山陽地方の方言が飛び交っていた。
「周ちゃんも小さい頃はよう はぶてよったけぇのう」とか
「ウチとこのじいさんももうなごないけぇ やれんよ」など・・・
「はぶてよった」と言うのは広島弁で「ふてくされる、すねる」みたいな意味で
「なごないけぇ やれんよ」は「長くないから大変なのよ」みたいな意味だ。
父の死は悲しかったが久し振りに会う親戚の人たちや故郷の言葉は
その悲しみをほんの少しだが柔らげてくれたかも知れない。
関西弁はもちろん、九州や東北地方の方言も
できれば当地の人たちと直接話をして耳にしてみたい。
「ダーツの旅」はわたしにとって最も魅力的な番組のひとつなのだ。
この本のタイトル「とっさの方言」だが
わたしなら 「だらー」 か もしくは
「あんた なに やっとるだん」かな(笑)
「ほいだで なんだん。」
などと言われてしまうと話は先に進まないのだが・・・
ちなみにこれは三河弁だと思われるが
標準語になおすと「だから なに?」が適当だろう。
行きつけの本屋で見つけた一冊。
人気作家による方言に関するエッセイなのだが実におもしろかった。
おりしも つい先日、オヤジとオジの死が重なり
出身地である山口や広島などから親戚が来豊し
お通夜、葬儀のあいだ中、山陽地方の方言が飛び交っていた。
「周ちゃんも小さい頃はよう はぶてよったけぇのう」とか
「ウチとこのじいさんももうなごないけぇ やれんよ」など・・・
「はぶてよった」と言うのは広島弁で「ふてくされる、すねる」みたいな意味で
「なごないけぇ やれんよ」は「長くないから大変なのよ」みたいな意味だ。
父の死は悲しかったが久し振りに会う親戚の人たちや故郷の言葉は
その悲しみをほんの少しだが柔らげてくれたかも知れない。
関西弁はもちろん、九州や東北地方の方言も
できれば当地の人たちと直接話をして耳にしてみたい。
「ダーツの旅」はわたしにとって最も魅力的な番組のひとつなのだ。
この本のタイトル「とっさの方言」だが
わたしなら 「だらー」 か もしくは
「あんた なに やっとるだん」かな(笑)
Posted by 周ちゃん at 17:32│Comments(2)
この記事へのコメント
私の故郷ですと、
「あんた、なん しよると?」
ですかね(笑)
ぜひぜひお話しましょう〜♪
「あんた、なん しよると?」
ですかね(笑)
ぜひぜひお話しましょう〜♪
Posted by 子宝★ママ at 2012年08月31日 19:07
子宝★ママ 様
よかよ?(笑)
よかよ?(笑)
Posted by かばん屋周ちゃん
at 2012年09月01日 10:54
