2012年06月09日
自家製梅酒!
町名で言えば 芦原 になるのだが
そこに”猫の額”ほどの畑を我が家は所有している。
所有と言っても いや、ホントにもう、猫の額 の方が大きいぐらいで・・・
ジャガイモやら、タマネギやら、ニンジンなどをどうも栽培しているようだ。
時々、父と母がそれらを収穫してくるのだ。
食卓に並ぶ野菜の半分はもしかしたら自給自足かも知れない。
しかし今は元気な両親も齢を重ねれば体も老いて行くだろう。
わたしにも畑仕事に精を出す日がはたして来るのだろうか?
おそらくジャガイモやタマネギやニンジンに替わりに
雑草が生い茂ることになるに違いない・・・
そんな畑の片隅に梅の木が何本かあるようで
その梅の実から母は毎年梅酒を作っている。
誰も飲まないのに毎年作り続けている。
それではあまりにももったいないし
母の想いを鑑みればあまりにも切ないではないか。
台所の片隅にひっそりと佇んでいた容器を引っ張り出しわたしは飲んだ。

容器に貼ってあるラベルには平成21年とある。
ロックでグビリとやる。
ウマイではないか。イケルではないか。
娘はサイダーで割って飲んでみた。

「めっちゃおいしいに コレ!」って君はまだ未成年ではないか・・・
これから始まる蒸し暑い夏の夜には
きっと1杯や2杯ではおさまらないだろう!
そこに”猫の額”ほどの畑を我が家は所有している。
所有と言っても いや、ホントにもう、猫の額 の方が大きいぐらいで・・・
ジャガイモやら、タマネギやら、ニンジンなどをどうも栽培しているようだ。
時々、父と母がそれらを収穫してくるのだ。
食卓に並ぶ野菜の半分はもしかしたら自給自足かも知れない。
しかし今は元気な両親も齢を重ねれば体も老いて行くだろう。
わたしにも畑仕事に精を出す日がはたして来るのだろうか?
おそらくジャガイモやタマネギやニンジンに替わりに
雑草が生い茂ることになるに違いない・・・
そんな畑の片隅に梅の木が何本かあるようで
その梅の実から母は毎年梅酒を作っている。
誰も飲まないのに毎年作り続けている。
それではあまりにももったいないし
母の想いを鑑みればあまりにも切ないではないか。
台所の片隅にひっそりと佇んでいた容器を引っ張り出しわたしは飲んだ。
容器に貼ってあるラベルには平成21年とある。
ロックでグビリとやる。
ウマイではないか。イケルではないか。
娘はサイダーで割って飲んでみた。
「めっちゃおいしいに コレ!」って君はまだ未成年ではないか・・・
これから始まる蒸し暑い夏の夜には
きっと1杯や2杯ではおさまらないだろう!
Posted by 周ちゃん at 15:10│Comments(2)
この記事へのコメント
畑で収穫した梅からの自家製梅酒なんてサイコーじゃん♪
梅は整腸作用があっていいのよん
梅は整腸作用があっていいのよん
Posted by べもんぺんぎん at 2012年06月09日 15:15
べもん様☆
どだくさんあるでせっせと飲まんといかんやー(笑)
どだくさんあるでせっせと飲まんといかんやー(笑)
Posted by かばん屋周ちゃん
at 2012年06月10日 15:51
