2011年07月31日
52歳の今を少し考える!
2週間ほど過ぎてしまったが7月17日は
石原裕次郎の命日だった。

なぜ唐突に裕次郎か と言うと
今読んでいる本の巻頭が彼の事だったからだ。

幸いにも僕は未だ弔辞を読まなければならないような別れは経験していないが
遺影を前に、残された友や、家族はいったいどんな鎮魂歌を捧げるのだろう。
もちろん友や家族が先に、僕に弔辞を読むことになるかも知れない事は否めないが・・・
裕次郎は没後24年、生きていれば76歳だ。
奇しくも昭和10年生まれ、両親と同い年だ。
そして享年52、それは今の僕と同い年なのだ。
僕は婿入りし名字が鈴木になったが
旧姓が石原だったことも裕次郎に触れた一因かもしれない。
高校生の頃欠かさず見ていた
「太陽にほえろ」のボスみたいなカッコいい大人には
52歳を超えた今でもとてもなれそうにはないだろう。
改めてご冥福を祈ります。 合掌。
石原裕次郎の命日だった。

なぜ唐突に裕次郎か と言うと
今読んでいる本の巻頭が彼の事だったからだ。
幸いにも僕は未だ弔辞を読まなければならないような別れは経験していないが
遺影を前に、残された友や、家族はいったいどんな鎮魂歌を捧げるのだろう。
もちろん友や家族が先に、僕に弔辞を読むことになるかも知れない事は否めないが・・・
裕次郎は没後24年、生きていれば76歳だ。
奇しくも昭和10年生まれ、両親と同い年だ。
そして享年52、それは今の僕と同い年なのだ。
僕は婿入りし名字が鈴木になったが
旧姓が石原だったことも裕次郎に触れた一因かもしれない。
高校生の頃欠かさず見ていた
「太陽にほえろ」のボスみたいなカッコいい大人には
52歳を超えた今でもとてもなれそうにはないだろう。
改めてご冥福を祈ります。 合掌。
Posted by 周ちゃん at 16:05│Comments(2)
この記事へのコメント
父が大ファンでした
私も 合掌( ̄人 ̄)
私も 合掌( ̄人 ̄)
Posted by ルカルナ at 2011年07月31日 22:47
ルカルナ様
コメントありがとうございます。
裕次郎さんとひばりさんは昭和の2大スターだと思います。
コメントありがとうございます。
裕次郎さんとひばりさんは昭和の2大スターだと思います。
Posted by 周ちゃん at 2011年08月01日 10:52