2011年01月29日

名古屋人!

久し振りに名古屋の取引先の社長が営業にみえた。

25年前、修業先でお世話になった当時の僕の上司だ。

出身は岐阜だが名古屋に住んで50年と言えばりっぱな名古屋人だろう。

第一声が「やっとかめだなも!」なのだ。

僕は思わず笑った。

僕は関西の言葉も好きだが、名古屋の方言にもとても感心がある。

『ノルウエイの森』を読破した後、今読んでる本がこれだ。

名古屋人!

社長はそんなこと知る由もないので、普通に名古屋弁でしゃべる。

「どうでゃあ、売れとらっせる?」

「なかなか思うように売れなくて大変ですよ。」

「いかんがや、そんなこっては」

「何か売れ筋の商品ありますか?」

「わしんとこはよー、たゃーぎゃーのもんはようけ売れてくんだわ。」

「そういう商品を置いてって下さいよ、タダで」

「タダでって、たーけたこと言っとたかんてー」

とまあ、こんな風に会話は続くのだ。

70歳を越してもまんだ自ら営業に出て行かっせる社長さんには脱帽だでかんわ。

いかんがや、僕まで名古屋弁になってまったがやー・・・



Posted by 周ちゃん at 16:48│Comments(5)
この記事へのコメント
やっとかめだなも。

そういうあいさつをする人は河村名古屋市長と宮地佑紀生氏以外にワタクシは知りませんが・・・。
周ちゃんスゴイお知り合いがいますね。

そういう人は貴重だで、大切にしないかんなも。
って、ワタクシまでなまってまったがね。
Posted by ぴーちゃん at 2011年01月29日 17:27
はじめまして!

わたしも「やっとかめ」って使います(笑)
出身がそっちの方なので(^-^)

河村市長さんや宮地さんほどではないですが。
Posted by ぷにこ*毎日育児中* at 2011年01月29日 17:31
名古屋弁には三河弁で対抗しとくれにゃあいかんじゃん!!(笑)
やっとかめを使う知り合いはおらんやぁ…
Posted by べもんぺんぎん at 2011年01月29日 21:22
感染しとるじゃん名古屋弁に(笑)
Posted by みっこさん at 2011年01月29日 22:45
ぴーちゃん☆

名古屋で3年仕事しとったでね。
ある程度年配の人はみんな生粋の名古屋弁だったよ。


ぶにこ様

コメントありがとうございます。
そっち方面なら是非名古屋ことばで投稿してちょ。(笑)


べもんさん☆

ほうだのん。やっぱり三河弁だのん。


みっこさん☆

影響されやすい性格なんだわ!?
Posted by かばん屋周ちゃんかばん屋周ちゃん at 2011年01月30日 13:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。